会社を退職するにあたり、辞める理由や伝え方1つであなたの印象はガラりと変わります。
「退職日まではトラブルが起こらないように…」という心配や、「今後の付き合いのことを考えると…」といった悩みもあり、できるだけ波風は立たせたくないもの。
ここではリスクをできるだけ避け円満退社できる方法と、退職を伝えるタイミング・今すぐ使える例をご紹介します。
退職理由「タイミングが悪いとトラブルに!!」
会社やお店を辞める理由には、家庭の事情や体調不良と仕方のない理由もありますが、ときには目標を追いかけたりキャリアアップのために会社を去ることもあります。
内容によっては正直に言えることも言えないこともありますが、どのような理由でもあなたが仕事を辞めることで、
退職後にもトラブルを生み出してしまう怖れがあるので注意が必要です。
以下は、よくある退職理由の一般例。
- 結婚・妊娠・家庭の事情
- 人間関係がうまくいっていない
- 体調不良で仕事を続けられない
- 仕事内容が合わない
- 目的・目標などやりたいことがある
なかには前向きな退職理由で問題ないケースもありそうですが、これらは
すべてトラブルにつながる危険があります。
例えば、よく円満退職に進められている理由。
「キャリアアップのため、新たな環境に移りたい。」
「主人の転勤により、一緒について行くことにします。」
このとき退職の旨を伝えた上司が、仕事や家庭がうまくいっていないかもしれません。
借金をしてお金に余裕がないかもしれません。
人はその時に置かれている状況によって人の成功をうらやみ、「嫉妬やねたみ」を生むことがあります。
伝えた人や切り出したタイミングが悪いと “あなたの退職理由がポジティブであっても”知らぬ間に人を傷つけることがあり、考えたくはありませんが、それが自分や家族に向けられる牙となることも。
もちろん悪いことを考えたり行動に起こす人は少ないでしょう。
しかし、人生は何が起こるか分かりません。
「そんなこと心配し出したらキリがない!」
とも考えられますが、退職前にほんの少し気をつけるだけで、今後は良くも悪くも変わります。
これから転職を考えていたり、今後の人生を豊かにしようと考えているなら、なおさら人間関係は円満にしておいた方があなたのためです。
退職によってトラブルにならないように、タイミングや理由は慎重に選びましょう。
次に、円満退職する方法や考え方をご紹介します。
今の時代に必要不可欠「円満退職できる方法と考え方」
退職理由を慎重に考えなくてはならないことを先に書きましたが、円満退職するにはどういった方法がいいのか。
それには会社を辞める前にすることが1つと、
辞める理由に「本音をさらけ出し過ぎないこと」が重要です。
まず先に退職前にすることをご説明します。
円満退職するため事前にすべきこと
人は1番新しい情報に左右されます。
何でもそうですが、昔あったことよりも最近の出来事の方が記憶として鮮明に残ります。
よって辞める前に少しでもより良い人間関係を築くことが大事です。
「どうせ会社辞めるんだから、どうにでもなってしまえ!」
こう思うのは簡単ですが、人に迷惑かけたり仕事の引継ぎを適当にしてしまうと、先に書いたようにいつか違う形で自分に返ってくる「芽」になります。
すでに人間関係が悪いなら、なおさらのこと。
このご時勢、辞めた後にだってインターネットなどで非難・中傷される怖れもあります。これは次のステップや残りの人生を考えると必ず避けたいところ。
だからこそ、今まであまり良い関係が築けなかった人とも関係を見直す必要があります。
具体的な方法としては、次の通り。
円満退職するための具体的な方法
上司や同僚に相談したり、少しでもコミュニケーションをとりましょう。
もし相手が承認欲求の強い性格ならば”相談”という形をとることで、相手はあなたから「頼られている」「慕われている」というアピールになります。
いきなり「辞めます」では失礼な場合もありますし、仕事内容が原因で退職を考えているなら、相談することで何らかのヒントがもらえたり解決してくれることもあります。
ほかには、誰もやりたくない仕事を進んでやるのもいいでしょう。
また、退職報告のついでに「○○のときは大変助かりました」と、ほんの些細なことでも体験談を交えながら感謝の言葉を伝えてみてください。
人が人と離れるとき、感謝されたり良い行いをされると悪い気はしません。
これは大変効果があります。
そんな体験はありませんか?
去るという状況は特殊で、人間関係に大きな影響力をもたらします。
人は昔あったことよりも、離れる前の最後の出来事で今後の関係を左右します。
終わり良ければすべて良し。だからこそ、辞める前に少しでも良い人間関係を築くべきなのです。
会社を退職する理由を具体的に言わないこと
退職日までにできる人間関係の大事さについて説明しましたが、円満退職するにあたり重要なことは、
「自ら具体的な退職理由は言わない。」こと。
そして「人によって詳しい理由を聞かれた場合は、前もって用意した返答をすること」です。
なぜ具体的な理由を言わない方がいいのか。
上司や同僚に退職を伝えるとき、例えば、
と言ってしまうと、相手は良い気持ちにはなりません。
辞めるあなたはよくても、相手はその会社に残り頑張っていくのです。
普段いくら仲が良くても「辞める」ことを伝えた時点で、あなたは仲間とは少し離れた存在になります。
伝えられる相手の状況、身になって発言しましょう。
また「誰々と性格が合わなくて~」といったことも控えるべきです。これはいずれ「あいつは辞める前にグチを吐き捨てていった」と形を変えてしまうことがあり危険です。
口は災いの元。意識せずとも、気が緩むとついポロポロと本音が出てしまうこともあるので、詳しく退職理由を聞かれない場合は、自ら喋らないに越したことはありません。
次に、理由を聞かれた場合に「前もって返答を用意しておくこと」の重要性について。
理由「家族の面倒を見なくてはいけなくなった」
↓
反論「証拠を提出しろ!」と言われるとピンチ!理由「病気になって仕事を続けられない」
↓
反論「診断書を見せろ!」と言われるとピンチ!理由「海外に移住することになった」
↓
反論「移住先の住所は?」と聞かれるとピンチ!
このように理由が本当でも嘘でも、相手によっては面倒ごとが増えることもあります。
このように、退職理由は具体的に言わずとも、突っ込まれたときを想定して答えを用意しておくことが重要です。
今すぐ使える例を、切り出し方やタイミングを交えてご紹介します。
退職の切り出し方、今すぐ使える退職理由の例
退職を伝える時期は、一般的に1ヶ月前には~という認識があるので、最低限それより前に伝えます。
また、いきなり社長や店長に伝えることは失礼にあたりますので、まずは直属の上司や先輩に相談をしましょう。
このとき声をかけるタイミングには気をつけましょう。
時間は始業時間や開店準備の最中にしてはいけません。朝は忙しくてスケジュールを乱されることを嫌う人が多いです。
よって、伝えるタイミングは仕事の休憩中か、終業時間・閉店した後がベストです
そして、必ず相手の立場になることを心がけてください。
切り出すときは、「先輩、お話があるのですが、後でお時間いただけますか?」「部長、今お時間よろしいでしょうか?」と、先にお伺いをたてることが大切です。
相手によっては聞きたくない話であることが多いので、しっかりと話を聞いてくれる状況を作り出しましょう。
そして、意思を強く持ち「退職を考えています。」と伝えます。
理由を聞かれると、以下の2つを相手の性格やあなたの都合によって無難な答えに言い換えましょう。
- 「家庭の事情で」
- 「以前から興味のある分野で仕事がしたい」
具体的には
「叔父の仕事を継がなくてはならなくなってしまい、退職を考えています。」
「育児に専念したいため。」といったことです。
このとき会社や人を悪く言わず、あなたがどうしたいかを伝えること。
そして相手が嫉妬を生むような理由は控えて、謙虚な姿勢を持つことが大事です。
- ポイント
- 退職理由の本音が仕事内容や人間関係だったとしても、会社・仕事のネガティブな部分を述べるのではなく「自分はどういった環境で働きたいか」「今後の人生どう考えているか」に焦点を当てることで、別の退職理由が見えてきます。
あなたの退職理由は、相手の置かれている状況に応じて受け取られ方が変化します。
円満退職するには「相手のことを考えて」「角が立たない退職理由」を選びましょう。
まとめ退職理由とタイミングと切り出し方
円満退職するための理由やタイミングをまとめると
- 退職理由は嫉妬を生むこともあるのでタイミングに注意。話す相手や周りの状況で慎重に。
- 人は離れる前である最後の出来事の印象が強いので、退職前に感謝の言葉を述べたりと、少しでも人間関係を良くする。
- 辞める理由を詳しく聞かれない限りは、具体的に退職理由は喋らない。
- 辞める理由を詳しく聞かれた場合を想定して、ある程度人によって返答を用意しておく。
- 最低でも1ヶ月前には話す。
- しっかりと話を聞いてくれる状況を作り出す。
- 退職理由に「悪口は言わない。」個人的にどうしたいか謙虚な姿勢で話す。
このように相手の立場になり、どう思われるかを心がけましょう。
そして退職日。名残惜しいと感じたなら、それはとても良い辞め方ができたということです。