就活や転職面接のお礼メール【件名、例文】(テンプレつき)

就職活動や転職活動をしているとき、基本的に面接のあと担当者へお礼のメールを送る必要はありません。
しかし、場合によっては自己アピールになることもあります。

このページでは実際に採用担当者がお礼のメールについて感じていることや、その注意点をご紹介しています。
またコピペできるメールのテンプレートもぜひご利用ください。

もくじ
  1. 採用担当者はお礼メールを評価する?
  2. メールの注意点やデメリットは?
  3. メリット・デメリットの要点まとめ
  4. お礼メールの例文(テンプレート)

採用担当者はお礼メールを評価する?

人事や面接官などの採用担当者が、今までに感じたお礼メールの感想です。

応募者も多いので、お礼のメールをじっくり目を通すことはありません。
「来てるなー」ぐらいの印象です。
特にメールを採用の基準には設けていませんが、そういう細かな気遣いができる人が結局採用にいたっている感じがします。
求人サイト(転職)を利用して募集をかけるときは「管理メール」がたくさん届きます。
具体的には「応募者が発生しました」「採用通知を出してください」といったようなもの。

だから、どちらかというと管理以外の(お礼)メールがあると「おっ」と目に付きますね。癒されるというか。

ありがたいことに応募者が殺到して選考に迷ったときは、メールも評価の1つに入れます。微々たるものですが、判断基準の1つとして。
面接の印象も良く、この人が採用かなーと考えているときに、その本人からメールが届くと「しっかりしてる人!」と、さらに評価が上がりますね。
転職となるとそこまで年齢が若くない分、社会経験も期待していますから。

大企業や新卒の採用に関してはたくさんの人数を対応しなければならないので、判断材料にすることは少ないかもしれません。

しかし中小企業や中途採用の場合は “細かな気遣い” として選考基準の1つに取り入れることもあるようです。

面接後のお礼メール、注意点やデメリットは?

メールを送ることによりアピールにつながることもありますが、デメリットや注意点はあるのでしょうか?

いくつかの”人事の声”をまとめています。

メールはいいけど、お礼状は不必要。お礼状=媚びるという感じがある。
面接で印象が悪かった人からメールが来たら、見るのめんどうだなと感じる
面接が終わったあと数時間以内にメールがあると好印象。「家に帰宅したあと、すぐに送ったのかなと。」しかし翌日に届くと逆に印象が悪い。
短くて返信がいらないなら良し。メールが長かったり内容に質問があれば、正直めんどうくさい。

このことより、弊社が調べた面接後のお礼メールについての要点を下にまとめています。

メリット・デメリットの要点まとめ

  1. 新卒などの就職活動のような大多数の応募がある求人の場合は、評価されない。
  2. 企業が求人サイトを利用している場合、お礼メールが目に付くことがある
  3. 採用担当者が迷ったときは、メールを判断基準に入れるときがある
  4. 面接が良かった人からお礼メールが届くと、評価がさらに上がる
  5. 転職時の面接は社会経験も期待され、”気遣いができる”という意味で好印象
  6. お礼状(手紙)は不必要
  7. 面接で印象が良くない人の場合、担当者が余計に負担に感じる
  8. 翌日にメールを送ると印象が悪い
  9. 短文が好まれる

もともと面接で印象が悪かった人に関してはデメリットになる場合もあるようです。

ただ担当者の負担にならないように相手を気遣い、短文でその日のうちに送るのであればお礼メールは優位に働くといえます。

お礼メールの例文(テンプレート)

件名の例文

■月■日の面接のお礼 ■■名前■■

本文の例文

株式会社■■■■
採用担当 ■■様

■■大学■■学部の■■です。
本日はご多忙な中、面接のお時間をいただき誠にありがとうございました。

今回の面談を通じて、改めて貴社の社員として働きたいという思いがますます強くなりました。
是非とも良いご連絡が頂けますよう祈っております。

末筆ながら、面接のお礼を申し上げますとともに、貴社のご発展と社員皆様のご多幸を、心よりお祈り申し上げます。

———————————————
■■大学■■学部
氏名:■■ ■■
電話番号:■■■-■■■■-■■■■
メールアドレス:■■■■@■■.■■
住所:〒■■■-■■■■ ■■■■■■■■
———————————————

【企業から返信メールが来た場合】
お礼メールに担当者から返信が来た場合、その内容が質問であるなら、なるべく早く返事をした方がいいです。しかし、そうでなければ担当者も忙しいので基本的に返信に対してメールを返す必要ありません。

さいごに

数年前までお礼メールを送る人はあまりいませんでしたが、年々送る人も増加している印象にあり「お礼メールは当たり前」いう声も聞きます。
時と場合によって評価につながらないこともありますが、たった1通のメールが採用につながることだってあり得るのです。

就職活動や転職活動に正解はありません。

だからこそ、ライバルよりも少しでも前に出る姿勢が大事なのではないでしょうか。