女性の新しい転職の場。テレワーク(在宅勤務)で時間を有効活用

仕事は会社でするもの。一般的にはそうですが、テレワークという仕事の場所や時間を固定しない柔軟な働き方があります。

女性が家事、仕事、育児が両立できるよう充実したワークライフバランスを実現するために効果的な仕組み、このテレワークとはなんなのかを見てみましょう。

テレワークとは

主に自宅や社外オフィスでパソコンなどを使う在宅勤務のことを指す場合が多く、「ICT(情報通信技術)を活用して、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」と定義されてます。

またテレワークで働く人のことをテレワーカーと呼びます。

働き方は雇用型と自営型の2種類

【雇用型】会社に属している人
  • 自宅でのテレワーク
    (自宅で仕事を行う)
  • サテライトオフィスでの勤務
    (地方などオフィスを別の場所に設けた所で仕事を行う)
  • モバイルワーク
    (移動しながらなど特定の場所を設けずどこでも連絡可能な状態で仕事を行う)
【自営型】個人で事業をしている人
  • 在宅ワーカーなどの請負形態で働く人や、個人に近い小規模事業者のこと

テレワークのメリット・効果・目的

テレワークのメリット・効果・目的

テレワークで働くメリット

  • 無駄な残業がなくなる。「上司が先に帰らないと気を使うな・・」といった心配もありません。
  • しんどい通勤がなくなる。
  • 自分のペースで仕事ができる。
  • 育児中の女性に優しい働き方(後述)

女性が抱える仕事の復帰や転職の悩みを解決

育児中の女性が欲しいものは時間。テレワークだとまず通勤時間がなくなるので、空いた時間を育児、家事に回すことができます。

また一週間みっちり自宅で仕事というわけではなく、週に1.2回、月に数回といった働き方もあります。

このワークスタイルが実現すれば週の数回は会社に出勤し、残りは在宅で勤務することで仕事と家庭の両立が取れ、女性の生活に寄り添った働き方ができるでしょう。
なにより時間に追われる日々から解消します。

企業においてのメリット

柔軟な働き方のおかげで人材を確保することができ、新たなに人材育成にかかる費用の経費削減、または交通費のコストの削減に繋がります。

またテレワークによりワークライフバランスの充実を狙います。

政府や社会の動き

政府がテレワークを推進する背景には、少子高齢化や地方の人口減少があります。

「女性」高齢者」「障害者」の就業できる環境を整え、労働力人口の減少を補う取り組みを行ない、サテライトオフィスを地方に作ることで地方の活性化を図る目的をしています。

サテライトオフィスとは?

企業または団体の本拠から離れた所に設置されたオフィスのこと

  • 勤務者が遠隔勤務をできるよう通信設備を整えたオフィス
  • 郊外に立地する企業や学校などの団体が、都心に設置した小規模のオフィス

wikipediaより一部抜粋

このように様々なメリットがあります。
さて、実際のテレワークの普及状況はどうなのでしょうか。

テレワークの普及状況

テレワーク 普及状況

テレワーカーの人口は国土交通省の調査より2010年在宅テレワーカー数は230万人と、普及率は過去3年間ほぼ変化がありません

この要因は、コンピュータのセキュリティ対策によりデータの持ち出しが厳しくなった問題が挙げられます。

導入の問題点と今後の期待

多くの企業にテレワークを受け入れてもらうには色々な問題点があり、テレワークで行える業務がないため必要ないと考える企業が多いようです。
また、労働時間の問題もあります。会社のシステムを大きく変更するなど管理する内容も増えるため、実現に向けてクリアにしていくことが多くあります。

しかし、これらの課題に政府が向き合う流れがあります。

女性が仕事と育児を両立できるカギとなるテレワークの普及に期待

政府は2020年までにテレワーク導入企業を2012年から3倍に増やすことを目指し、週1日以上を在宅で就業する雇用型の在宅テレワーカーを、全体労働者の10%まで引き上げることを目標としています。

大手企業もテレワーク導入を意欲的に行っており、これが手本となりテレワークの働き方がこれから普及していくと期待できます。
よって、今後の女性の働き方が大きく変化するのではないでしょうか。

在宅で仕事ができるよう時代に合わせて、転職や学習など先見の目を持ち動くことであなたの将来が劇的に変わるチャンスと思います。

【女性の転職のコツなら!】
医療事務の資格がオススメ!『結婚・出産後の女性』の仕事に最適

転職に有利な資格の”費用”がお得!『教育訓練給付制度』とは