相談員(看護職)の求人/公益社団法人小さないのちのドア

仕事内容

妊娠葛藤相談業務および妊産婦の心身のケアと体調管理等の医療的 な支援、乳児の養育支援、同行支援業務ほか付随する一切の業務 夜勤あり(
※ 2人体制、夜勤の回数については応相談)
* 体験入社について
* 当法人の仕事内容を正確に理解し、納得して働いていただきたいと いう思いから、今回、書類選考と面接の後に、最終選考として1ヶ 月以内の体験入社の機会を設けさせていただくことになりました。
実際に雇用された場合と同じ時間、同じお仕事内容での勤務となり 賃金も発生いたします。
(賃金は試用期間と同じ) 変更範囲:変更なし

求職者の方へ

<応募書類について> 履歴書は当法人HPよりダウンロードしてください。 <応募条件> ・当法人の理念、目的、事業に賛同していただけること ・パソコンを使えること ・法人内外の調整を円滑に行うコミュニケーション能力があること ・選考過程に1か月以内の体験入社を含みます。 <求めるスタッフ像> ・当法人のミッションを理解し、主体的に活動できる方 ・当法人の土台作りをともに楽しみ、変化を柔軟に対応できる方 ・社会的孤立等から生まれる社会問題に強い関心のある方 ・支援の対象となる方を尊重し、指導的ではなく、ともに

募集要項

職種 相談員(看護職)
事業所名 公益社団法人小さないのちのドア
雇用形態 正社員
給与 月給 260,000円〜400,000円
ボーナス あり
勤務地 〒651-1123
兵庫県神戸市北区ひよどり台2-30-6 小さないのちのドア 阪急バス、神戸市バス「ひよどり台センター前」より徒歩5分 ※三宮駅より神戸市バス66系統乗車
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 変形労働時間制 1ヶ月単位
9時20分〜17時20分 17時00分〜10時00分 シフト制 2)は5時間休憩
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 5時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 20.8日
休日 シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 毎週  シフト制
年間
休日数
115日
必要な
資格,免許
看護師 必須 保健師 必須 助産師 必須
いずれかの資格を所持で可、
普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定可)
学歴 不問
経験 必須 看護師・保健師・助産師 いずれかの資格で 実務経験3年以上
年齢 制限あり 18歳〜59歳
該当事由 定年を上限 労基法で18歳未満の深夜労働禁止のため/定年60歳のため
試用期間 あり 3か月(※) 条件異なる 賃金は正規の額より1割前後減となります ※試用期間は体験入社と合わせて3ヶ月となります
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 1人 増員のため
募集期間 2024年6月19日
~2024年8月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金共済
通勤手当 実費支給(上限なし)
育児休業取得実績 なし
託児所 なし
定年制 あり 一律 60歳
再雇用 あり 上限 65歳まで

応募方法

応募方法 求人番号:28010-15983541
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク神戸
選考方法 面接(予定1回)、書類選考、その他
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、その他、 その他の応募書類 小論文、資格免許証の写し、 応募書類の送付方法 郵送、Eメール、 郵送の送付場所 〒651-1123 兵庫県神戸市北区ひよどり台2-30-6
選考日時 後日連絡
結果通知 電話、Eメール
書類選考後、面接選考後 書類到着後7日以内 面接後7日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 公益社団法人小さないのちのドア
所在地 〒651-1123
兵庫県神戸市北区ひよどり台2-30-6
事業内容 妊娠葛藤相談、妊産婦居場所確保・自立支援

予期せぬ妊娠で追い詰められた女性のための支援を行う。相談から生活支援、自立に向け一貫した支援を行い、女性と小さないのちに寄り添う。当法人はキリスト教精神に基づいて活動しています。
従業員数 企業全体 19人、 就業場所 19人、 うち女性 19人、 うちパート 7人
ホームページ https://door.or.jp/
広告