今の職場に未来がない…将来不安。仕事を辞めて、正解だった話。

KATIKATI

夕暮れの景色

KATIです。2020年7月にフリーランスになって、1年少し経ちました。

そして、勤めていた会社が倒産していたと知りました。

ちょっと今日はそのことを書こうと思います。「この先どうしようか?」と、将来の見極めが難しい人にも参考になると思います。

*****

会社員の頃、先々この職場のままだと不安すぎる…。と思いながら働いていました。

会社が倒産しないか不安だし…
成長しない。スキルもない。職場に未来がない
他業種に転職…?それは厳しいか

こんなふうに悩んでいました。

今の世の中、同じ悩みを抱えている人もいるんじゃないでしょうか。不安で「毎日しんどいなぁ」って人、いると思います。

でも現実から目をそらすと、もっとヤバい未来が来る気がする。とも思っていたし、

だから僕は解決策がほしかったし、自分の状況に近そうな人を探してた記憶があります。

今思うと、僕にはその時間がすごく大事でした。

誰でも同じように人生が好転するのは難しいかもしれないけど、不安から解放されるには選択肢を広げて動くしかないですもんね。

めちゃくちゃ不安な毎日だった

僕の場合、将来が不安というか「この会社、明日は大丈夫かな?」ぐらいには会社の存続に不安がありました。

イベント関係の会社に勤めていたんですが、コロナで大打撃だったんですよ。
当時はもうスケジュールが真っ白で、まったく仕事がない状態の日が続いていました。

それで、とうとう。
という感じです。この前、家でなんとなく気になって調べてみると倒産していました。

だから余計に、あのとき辞めようか続けようか悩みを先延ばしにしなくて良かった…!というのが本音なんですが、辞めずに働いて、もし倒産していなかったとしても僕はずっと不安だったんじゃないかな?と思うところがあります。

それは自分自身が成長している感覚がなかったから。
今思うとこれが大きかったのは間違いないです。

靴、足元。

人間関係もまぁまぁ良くて居心地が良い方だったと思うし、仕事事態は好きだったんですが。
でも将来ずっとこの会社で大丈夫かな?って。

何かスキルアップするわけでもなくキャリアの不安みたいなものがありました。

出世したり成長があると、将来の不安と一緒に “希望” もあると思います。でも、その希望がなかったから悩みが膨らみ続けていたのでしょう。

毎日仕事をしているだけで素晴らしいことだと思います。でも僕は成長しながら、せっかく働くなら頑張った分だけ収入も増やしたいとか、キャリアアップしたい気持ちが本音にありました。

転職か副業か「どっち?」

コロナで世の中がガラッと変わったことで、今の職場に未来がない…将来が不安だ…という気持ちでいっぱいになり、僕の中で転職か副業か「どっち?」という選択肢が生まれました。

別にどっちかに決めないで、どちらもすれば良いという意見もあるでしょうが、転職が厳しい状況だったんです。

僕の場合は、まず同じ業界に転職は考えられませんでした。イベント系はすべて終わっていたから。

だから、それで異業種に転職する…?初めての業界で人間関係を構築したり、どこで働けるかなぁ?という道と、

いやいや慣れた業界に身を置いたままで、何か副業を始めて稼ぐしかないか?という道がありました。

信号機。選択肢のイメージ

ただ、僕には副業っていっても特別なスキルがあるわけでもない。
今のように動画編集で食べていけるなんて無謀だと思っていましたから。友達にも「このまま生活できるとは全く思えない。」って、不安を吐き出してたぐらいです。

だから転職か副業か、どっちも前向きに考えていたわけではなく、どっちが失敗しないかな……はぁ……みたいなネガティブな状態でした。

ただ僕の中で転職より副業の方が、自分のペースで糧になるという点で副業が勝ったんだと思います。

転職して良い職場に巡り合えたらいいですが、それには運が必要だから。
それで自分にできそうな副業を手探りでやり始めて、動画編集や記事の執筆とか手ごたえありそうなものを続けていった感じです。

流行りに乗って大正解だった副業という選択肢

世間から見ると副業が解禁されて流行りに乗った感じに見られるかもしれませんが、僕にとっては悩んでもがいた道です。その過程で副業からフリーランスになりました。

結果、職を失わずに済んだので大正解だったと思います。

働けば収入になるし、フリーランスは時間が本当に自由です。

それと、仕事のジャンル選びも良かったです。
今の時代は副業でも何でも仕事をする上でマイペースでできる仕事って、めちゃくちゃ重要だと思います。いや、重要です。

絶対に休みたい!という日に休めるのは大きなメリットです。

バイトとかでダブルワークすると働く時間は決まっているし、その点でも僕にとって本当に良かった。

今はリモートワークが増えている時代だから、自由度の高い副業も増えていますよね。

そんな仕事を探して、自分にとって相性の良い副業ジャンルを試していく。その行動が将来の不安をなくすし、僕は良い方向に向かったと思います。

悩みを先延ばしにしないで良かった。という出来事でした。さて、今後も頑張ります!

副業に関連する記事

「副業って何をすればいいか分からない」人へ。スキル、初期費用なしの副業
副業しようとは思っても、 専門的なスキルはないし… 投資を始めるお金もない。 かといってポイントサイトでコツコツ貯めるのも違う… このような人に向けて、知識や初期費用なしで
工場勤務なら副業をおすすめ【僕の副収入は月3万になった】
高卒から前の工場で数年働き、転職して今の工場に勤務して2年。ともはるです、こんにちは。 工場勤務から脱出したい。 早く借金を返したい。 人生を変えたい。 世の中にはいろんな人が
未経験でオンライン秘書になるには?「起業した私の経験談」
正社員営業と事務職8年、今はフリーランスでオンライン秘書とライターやってます、まどかです。 会社員時代、いろいろ仕事はお願いされるけれどキャリアも専門スキルもなく、「私の強みってなんだろ
タイトルとURLをコピーしました