近年、介護や医療の現場に欠かせない存在ともなっている社会福祉士。何となく聞いたことはあるものの、なにをする職業なのかはよくわからないという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、社会福祉士に関する情報と将来性についてまとめてみました。

そもそも社会福祉士とは

国家資格
社会福祉士とは3つある福祉関係の国家資格のうちのひとつです。

別名ソーシャルワーカーとも呼ばれ、専門知識と技術を活かしながら、身体もしくは精神上の障がいを抱える人の相談役として助言や指導、福祉サービスの援助・調整などを行います。
他の職業ではこれだけ専門的に特化した仕事をすることは難しいので、非常に貴重な人材ともいえるでしょう。

ちなみに3つある福祉関係の国家資格のあと2つは介護福祉士と精神保健福祉士になりますが、社会福祉士であってもこれらを追加・同時取得することもできます。
決して簡単なことではありませんが仕事の幅も広がるので、目指す価値は十分にあるでしょう。

社会福祉士になるためには一定の受験資格をパスし、年に1回行われる社会福祉士国家試験に合格する必要があります。
受験資格は学歴によって異なりますが、指定科目の履修や相談援助の実務経験、養成施設での学習経験などが必要になります。

社会福祉士としての就職活動

主な仕事が高齢者や障がい者等の相談や指導という特殊な立場から、必要とされる職場は多いことでしょう。

病院

しかしその職場はかなり限られるだけでなく、たとえ求人があっても少人数の採用であることがほとんどです。
病院や介護施設には欠かせない人材でもありますが、働く場所はおのずと決まってくることでしょう。全国どの地域でも需要はありますから、働く地域はそれほど悩む必要はありませんので、それらの求人情報を逃さないようにしながら、就職活動をすすめていくと良いでしょう。

また、社会福祉士は知識や経験が豊富であればあるほど重宝される傾向があります。まずは介護の現場で介助などを行いながら介護する側される側の気持ちを理解し、社会福祉士としての仕事に活かしていくことが望まれるでしょう。

社会福祉士の現状と将来性について

現在、社会福祉士の人数は介助を主にする介護の仕事に比べれば少なくなっています。
ひとつの施設で求められる人員の数も決して多くありませんが、全体的にみれば需要と供給のバランスが程よくとれた状態といえるでしょう。
そのため年収も年齢や経験によって安定し、将来的にも続けやすい仕事といえます。

社会福祉士の将来性

さらに介護関係の職業においては男性の割合も多めで、家族を養う稼ぎを得るにも納得できる範囲となっています。
大きな病院や介護施設などでは福利厚生や各種手当てにも恵まれており、正社員として働くことができればかなり働きやすい職業といえるでしょう。
ただし経験が浅いころはなかなか満足な仕事ができず、年収も少な目となっています。

時には挫折したくなることもあるかもしれませんが、ほかにはない資格を活かした大事な職業です。じっくりと下積みをしながらこらえ、立派な社会福祉士を目指していきましょう。