配電盤の保守・メンテナンス技術者(埼玉県)の求人/株式会社新愛知電機製作所

仕事内容

配電盤等の保守・メンテナンス技術者の方にお任せするのは、 配電盤のアフターフォローや改修、点検作業、部品交換や追加 高低圧配電盤などの増設作業等 現場は都内を中心に栃木県や茨城県等の関東エリア 遠い場合は前泊できます。
費用は会社負担です。
入社後スケジュール(試用期間終了後) 1〜3か月:用語勉強、準備補助作業 3か月〜1年(又は3年):補助員として現場へ 1か月〜3年:1人で現場へ(個人スキルによる)
* 自主応募の場合、紹介状は不要です。
「変更範囲:会社の定める業務」

求職者の方へ

<ハローワークからのお知らせ> 採用後の労働条件は事業主の方と再度確認してください。


◎ やる気のある方大歓迎!
◎ 実務経験不問、未経験歓迎! 工業高校や高専で機械・電気を学んだ方は優遇します
★ 【具体的には】 業界・職種未経験の方歓迎
◎ 電気製品や配電盤の製造経験者大歓迎
◎ 電気設備の工事経験ある方歓迎 「ありがとう」が直接聞ける仕事に就きたい 待遇や福利厚生が充実した会社で働きたい そんな方はぜひ一緒に働きませんか? シ

募集要項

職種 配電盤の保守・メンテナンス技術者(埼玉県)
事業所名 株式会社新愛知電機製作所
雇用形態 正社員
給与 月給 200,000円〜300,000円

(別途手当)家族手当、休日出勤手当、割増手当、出張手当、職責手 当、残業手当
ボーナス あり
勤務地 〒335-0016
埼玉県戸田市下前2丁目-6-18 YMマンション101号室 関東サービス
最寄り駅 JR埼京線「戸田公園」駅 徒歩 10分
転勤 あり 愛知県小牧市、福岡県福岡市(博 多区)
マイカー通勤 不可 
就業時間 フレックスタイム制
 8時30分〜17時10分 8時30分〜22時00分の間で8時間程度 基本は就業時間1(所定労働時間7時間40分)。 また、フレックスタイム制
(所定就業日の就業時間を8時〜22時 までの間、業務計画に合わせて、始業終業時刻を自主的に選択し労 働する時間)の制度あり。※コアタイムなし
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 30時間
36協定における特別条項 あり、 特別な事情・期間等 通常の生産量を大幅に超える受注が集中し、納期が逼迫した時 月80時間を年間6回、年720時間まで延長可能
所定労働日数 月平均 20.0日
休日 土曜日、日曜日、祝日、
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 毎週  休日出勤を命令する場合があります。 その場合は、振替休日を取得していただきます。
年間
休日数
125日
必要な
資格,免許
第一種電気工事士 あれば尚可 第二種電気工事士 あれば尚可 電気工事士の資格をお持ちの方は優遇いたします。、
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
学歴 必須 高校以上
経験 不問
年齢 制限あり 〜44歳
該当事由 キャリア形成 長期キャリア形成/新卒者と同等の処遇
試用期間 あり 3ヵ月 条件異なる 本社(愛知県小牧市)にて3ヵ月研修の可能性があります。 ※借り上げ社宅の補助あり。試用期間後に有休休暇発生。
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 1人 増員のため
募集期間 2024年6月21日
~2024年8月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄、退職金共済
通勤手当 実費支給(上限なし)
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 あり 一律 60歳
退職金あり 1年以上勤続が条件
再雇用 あり 上限 65歳まで

応募方法

応募方法 求人番号:23170-08682441
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク春日井
選考方法 面接(予定2回)、書類選考、筆記試験
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、 応募書類の送付方法 郵送、Eメール、求職者マイページ、 郵送の送付場所 〒485-0802 愛知県小牧市大字大草字年上坂5953-1
選考日時 随時
結果通知 求職者マイページに連絡、電話、Eメール
書類選考後、面接選考後 書類到着後7日以内 面接後7日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 株式会社新愛知電機製作所
所在地 〒485-0802
愛知県小牧市大字大草字年上坂5953-1
事業内容 工場・ビル・学校・病院・テーマパークに電気を供給する受変電設備の配電盤・分電盤・制御盤・電源切替開閉器の製造・販売。

社員一人ひとりが主体性と責任をもち、目的、目標に向かって活躍している会社です。無停電に貢献する技術のAichiをスローガンに生産からメンテナンスまで一貫した製品づくりを行っています
従業員数 企業全体 276人、 就業場所 4人、 うち女性 2人、 うちパート 2人
ホームページ http://www.aichidnk.com
広告