造園業の求人/渡邊造園 渡邊雄一郎

仕事内容

1.樹木の保守・管理・伐採(通年) 樹木や植物の大きさを整える。
2.造園全般(庭造り・垣根)改修も 石や樹木等を配置して庭を造る。
竹・丸太や材木を利用して、 目隠し等の垣根を作る。
3.除草 カマや下刈り機を用いて雑草を駆除して敷地をキレイにする。
時には除草剤散布をする。
4.薬剤散布 植木に害虫が発生したら、薬剤散布して駆除する。
変更範囲:なし

求職者の方へ

外仕事なので天候が左右されます。雨天のため休みは当日でないと 分からない事が多いと思いますが、突然の休みがあったりします。 そのため年間休日は実際にはもう少し多くなる可能性がありますが 、規程では87日で表記しています。 年末は忙しいですが、年明けはゆっくり仕事が進められ日程となっ ています。 年間通じてほぼ残業は無いと思います。 現場によっては早出もありますが、仕事の流れによっては、早く帰 社する場合もあります。 信頼と実績により仕事はあるので、心配はいりません。 作業中は現場には誰かが一緒にいますが、

募集要項

職種 造園業
事業所名 渡邊造園 渡邊雄一郎
雇用形態 正社員
給与 月給 210,000円〜230,000円

(別途手当)※賃金は当月末の支払い
ボーナス あり
勤務地 〒116-0014
東京都荒川区東日暮里5丁目41番7号
最寄り駅 JR山手線 日暮里駅 徒歩 6分
転勤 なし
マイカー通勤 不可 
就業時間 変形労働時間制 1ヶ月単位
8時00分〜17時30分 繁忙期(7月の新盆、12月の年末に変動あり) 特に年末はとても忙しく変動あり。日曜日も仕事の場合がありますが(天気により)、年明けはゆっくり仕事が始まります。 雨天の場合は休みあり。月平均労働時間170時間
休憩時間 120分
時間外 あり、月平均 10時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 23.1日
休日 日曜日、
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 雨天の時は休みが多い(外仕事が多いため) 週休二日制は月に2週(雨天の場合で消化、あり)
年間
休日数
87日
必要な
資格,免許
2級造園技能士 あれば尚可、
普通自動車運転免許 必須(AT限定不可)
学歴 必須 高校以上
経験 あれば尚可 造園に関する知識や経験
年齢 制限あり 〜64歳
該当事由 定年を上限 定年年齢65歳のため
試用期間 あり 6か月 条件異なる 月給賃金よりマイナス1万円 (200,000円〜220,000円)
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 2人 欠員補充
募集期間 2024年4月26日
~2024年6月30日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、その他(共済保険)
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 15,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 なし
託児所 なし
定年制 あり 一律 65歳
再雇用 あり 上限 70歳まで

応募方法

応募方法 求人番号:13110-08634741
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク足立
選考方法 面接(予定1回)
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、 応募書類の送付方法 その他、 その他の送付方法 面接時に持参
選考日時 随時
結果通知 求職者マイページに連絡、電話、Eメール
面接選考後 面接後7日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 渡邊造園 渡邊雄一郎
所在地 〒116-0014
東京都荒川区東日暮里5丁目41番7号
事業内容 造園業。創業明治時代の4代続く造園業です。社寺建築や個人宅の樹木保守・管理や垣根の改修・作庭を行っています。公共事業は一切ありません。

少数なので多くの経験を積事が出来る。丁寧に教えて技術を磨けます。信頼と実績を大切にする。
従業員数 企業全体 2人、 就業場所 2人、 うち女性 0人、 うちパート 0人
広告

周辺地域の「除草」の求人