後見専門員(事務職員) (新卒向け)の求人/社会福祉法人 北秋田市社会福祉協議会

仕事内容

社会福祉協議会事務局での業務です。
地域の人々と一緒に地域の未来を創るお 仕事です。
地域やそこに暮らす人々が好きな方のご応募お待ちしています。
・法人で取り組んでいる成年後見人の業務 ・きたあきた権利あんしんセンターの専門員業務 ・在宅高齢者や障がいのある方などの地域生活を支える活動 ・北秋田市からの受託業務、団体の事務や行事のサポート ・電話対応や来客対応
※ ご利用者宅への訪問や銀行業務もあります。
「変更の範囲:当法人の業務全般」

求職者の方へ

【手当について】
○ 資格手当:社会福祉士・精神保健福祉士の両方をお持ちの方は、 12,000円支給
○ 住居手当、扶養手当(配偶者・子・父母・弟妹等)あり
※ 土曜日の勤務が月1回程度あります。
※ 退職金2種加入
※ 有給休暇年20日付与のほか、特別休暇(慶弔・産前後・保育・ 配偶者の出産・災害など)あり

募集要項

職種 後見専門員(事務職員) (新卒向け)
事業所名 社会福祉法人 北秋田市社会福祉協議会
雇用形態 正社員
給与 月給 166,000円
次の手当が含まれています。資格手当 10,000円 
ボーナス あり
勤務地 〒018-3312
秋田県北秋田市花園町16-1 JR奥羽本線 鷹ノ巣駅 徒歩 10分
最寄り駅 JR奥羽本線 鷹ノ巣駅 徒歩 10分
転勤 あり
マイカー通勤 可 
就業時間 変形労働時間制 1ヶ月単位
8時30分〜17時30分
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 4時間
36協定における特別条項 あり、 特別な事情・期間等 予算・決算・年末調整時期
所定労働日数 月平均
休日 日曜日、祝日、土曜日の当番が月1回程度あります。
年間
休日数
108日
必要な
資格,免許
必須 ・社会福祉士(取得見込可)
試用期間 あり 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
募集期間 2024年5月16日
~2024年6月30日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金共済
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 31,600円まで
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
定年制 あり 一律 62歳
退職金あり 勤続年数は不問
再雇用 あり 上限 65歳まで
補足事項 【試験日】7月27日(土)、8月24日(土)、 9月21日(土) ※いずれか選択 【応募締切】各試験日5日前まで必着 ・採用試験実施要項や受験申込書は、本会ホームページに掲載。 郵送希望の場合は法人事務局へご連絡ください。 ・遠方にお住まいの方にはオンラインでの試験も行っております。 ・法人説明会や施設見学は随時開催しています。ご希望の方は事前 にご連絡ください。 ※転勤の可能性ありについて:当法人内施設(北秋田市)での異動 の可能性あり

応募方法

応募方法 求人番号:05030-00062148
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク大館
選考方法 面接
必要書類 卒業見込証明書、成績証明書
結果通知
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 社会福祉法人 北秋田市社会福祉協議会
所在地 〒018-3312
秋田県北秋田市花園町16-1 JR奥羽本線 鷹ノ巣駅 徒歩 1
事業内容 社会福祉を目的とするあらゆる事業で、介護保険事業など様々な在宅福祉サービスを実施する民間の団体です。◆秋田県就活情報サイト【こっちゃけ】掲載中!◆

市民の皆さんが安心して生活できるよう相談援助と共に地域福祉業務、介護保険事業その他市からの委託事業等広範囲にわたって事業を実施しています。
従業員数 企業全体 605人、 就業場所 605人、 うち女性 447人、 うちパート 224人
ホームページ http://kitaakita-shakyo.jp/
広告

周辺地域の「銀行業務」の求人