任期付職員(日本博事務局:総括第2チーム チーフ)の求人/独立行政法人 日本芸術文化振興会

仕事内容

独立行政法人日本芸術文化振興会は、文化庁から委託を受け、20 25(令和7)年大阪・関西万博に向けて日本の美と心を体現する 我が国の文化芸術の振興、及びその多様かつ普遍的な魅力を発信す る国家プロジェクト「日本博2.0」の運営を行っています。
総括第2チームでは、このうち、文化芸術に関心をもつ外国人向け に展開する公式WEBサイト・SNSの運営、タブロイド紙等の作 成、日本博2.0採択事業者によるインバウンド向け旅行商品の展 開支援、日本博2.0事業の効果検証にかかる業務を主に担います 。
採用予定者は、チーム長を補佐しつつ、振興会のスタッフ・業務委 託先のスタッフとの連絡調整や、チームが担当する業務の進行管理 などにあたります。
変更範囲:変更なし

求職者の方へ

質問等がなければ事前連絡は不要です。 以下の書類を就業場所に郵送または持参で提出してください。 1)履歴書(パソコン作成(自筆も可)・写真貼付・メールアドレ ス記入) 2)職務経歴書(パソコン作成。職歴については雇用形態(正職員 、契約社員、アルバイト等)を明記。) 3)作文(A4縦・横書き、400字以内、パソコン作成) テーマ「外国人に日本の文化芸術の魅力を訴求する業務において、 あなたの経験やスキルがどのような点で生かせるのか」
※ 封筒の表に「任期付職員(日本博事務局)応募書類在中」と朱

募集要項

職種 任期付職員(日本博事務局:総括第2チーム チーフ)
事業所名 独立行政法人 日本芸術文化振興会
雇用形態 任期付職員
正規社員への登用の有無:なし
給与 月給 221,274円〜329,688円
次の手当が含まれています。地域手当 27,174円〜40,488円 

(別途手当)扶養手当、住宅手当
ボーナス あり
勤務地 〒102-8656
東京都千代田区隼町4-1
最寄り駅 半蔵門駅から徒歩5分/永田町駅 徒歩 8分
転勤 なし
マイカー通勤 不可 
就業時間 9時30分〜18時15分 業務の都合により時間外勤務が生じる場合あります
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 14時間
36協定における特別条項 あり、 特別な事情・期間等 業務の集中するときは、1箇月の時間外勤務を80時間まで、1年 を600時間まで延長できる。
所定労働日数 月平均 20.1日
休日 土曜日、日曜日、祝日、
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数15日
週休二日 毎週  年末年始、創立記念日(7月1日) 年次有給休暇日数は、採用月により変動します。
年間
休日数
123日
必要な
資格,免許
不問
学歴 必須 専修学校以上
経験 あれば尚可 チームをまとめる経験がある方、ウェブサイト・SNS・出版物を 通じた広報発信に関する業務の経験がある方、英語を使った業務の 経験がある方
年齢 不問
試用期間 あり 原則として6ケ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
2024年9月1日〜2025年3月31日
契約更新の可能性:あり(条件付きで更新あり)
年度契約とし、更新は最大で2年(令和8年8月31日)
まで。(業務状況、勤務実績等により更新しない場合も
契約更新の可能性:あり)
採用人数 1人
募集期間 2024年6月20日
~2024年8月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 55,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 なし
退職金あり 1年以上勤続が条件
再雇用 なし

応募方法

応募方法 求人番号:13010-70783241
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク飯田橋
選考方法 面接(予定1回)、書類選考
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、その他、 その他の応募書類 作文、 応募書類の送付方法 郵送、その他、 その他の送付方法 持参も可、 郵送の送付場所 102-8656東京都千代田区隼町4-1 独立行政法人日本芸 術文化振興会 総務企画部人事労務課人事給与係
選考日時 第2次選考:8月8日(木)
結果通知 電話、Eメール
書類選考後、面接選考後 書類到着後40日以内 面接後10日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 独立行政法人 日本芸術文化振興会
所在地 〒102-8656
東京都千代田区隼町4-1
事業内容 舞台芸術を主とする芸術文化の振興事業(1)芸術文化活動への援助(2)伝統芸能の保存・振興(3)現代舞台芸術の振興・普及

国の芸術文化の振興に関する施策の一端を担いつつ、芸術その他の文化の発展と向上に寄与することを目的としています。
従業員数 企業全体 507人、 就業場所 394人、 うち女性 340人、 うちパート 88人
ホームページ https://www.ntj.jac.go.jp
広告