学校交流プランナーの求人/公益財団法人 兵庫県国際交流協会

仕事内容

訪日教育旅行の受入を円滑に進めるため、英語を用いた国内外の旅 行会社との連絡調整、学校交流行事の調整・同行・簡易な通訳、県 内地域の観光資源を活用したフィールドトリップ等の企画・調整等 (主に中国・台湾、韓国、米国、マレーシア等からの受入れ)
* 週4日勤務 【変更範囲:変更なし】

求職者の方へ

* 年次有給休暇は入社時に10日付与されます。週4日勤務です。
* 令和6年5月29日(水)必着で募集書類を当協会あて郵送して 下さい。募集締切後5日以内にご連絡します。 一次試験(書類選考)を通過した方は、二次試験(面接)を 6月5日(水)午後に予定。
* 履歴書・職務経歴書(様式自由)は日本語で、志望動機につい ては、学校の活動や兵庫県の観光地の紹介等に熱意があること などを400字程度でまとめ、A4サイズに統一してください。 英語能力が確認できる認定証等の写しがあれば添付くだ

募集要項

職種 学校交流プランナー
事業所名 公益財団法人 兵庫県国際交流協会
雇用形態 非常勤嘱託員
正規社員への登用の有無:なし
給与 月給 165,600円
次の手当が含まれています。地域手当 14,200円 
ボーナス あり
勤務地 〒651-0073
兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5-1 国際健康開発センター2階
最寄り駅 JR灘駅から下車徒歩12分 または 阪神岩屋駅 徒歩 10分
転勤 なし
マイカー通勤 不可 
就業時間 9時00分〜17時15分 ・週4日勤務
休憩時間 60分
時間外 なし
所定労働日数 月平均 15.8日
休日 土曜日、日曜日、祝日、
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 毎週  土・日以外に平日1日(週4日勤務) 年末年始(12/29〜1/3)、夏季休暇5日間、忌引休暇等
年間
休日数
175日
必要な
資格,免許
実用英語技能検定準1級 あれば尚可 英検準1級同程度
学歴 不問
経験 必須 一般事務処理能力を有し、PCによる資料作成ができること。 英語によるコミュニケーション能力(口語・文書)があること。 海外との交流業務に携わった経験がある事が望ましい。
年齢 不問
試用期間 なし
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
2024年7月1日〜2025年3月31日
契約更新の可能性:あり(条件付きで更新あり)
勤務成績等(1年度ごとに更新・最長5年間)
採用人数 1人 欠員補充
募集期間 2024年5月13日
~2024年7月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 59,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 なし
託児所 なし
定年制 なし
再雇用 なし

応募方法

応募方法 求人番号:28020-08726141
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク灘
選考方法 面接(予定1回)、書類選考
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、 応募書類の送付方法 郵送、 郵送の送付場所 〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5-1 国際健康開発センター2階
選考日時 申込提出書類は5月29日までに必着。6月5日に面接予定。
結果通知 郵送、Eメール
書類選考後、面接選考後、その他 書類到着後5日以内 面接後5日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 公益財団法人 兵庫県国際交流協会
所在地 〒651-0073
兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5-1 国際健康開発センター
事業内容 兵庫県の国際化と県民の国際交流活動を促進し、諸外国との相互理解と協力関係を深め、こころ豊かな地域づくりと国際社会の発展に寄与することを目的に、各種事業を実施。

兵庫県の認可を受け設立した公益法人で各種の国際交流・協力の事業を行うとともに、兵庫県からの委託を受け兵庫地域の国際交流・協力の拠点である「ひょうご国際プラザ」の管理運営を行う。
従業員数 企業全体 51人、 就業場所 30人、 うち女性 20人、 うちパート 3人
ホームページ https://www.hyogo-ip.or.jp
広告

似た条件の「神戸市」の求人

周辺地域の「通訳」の求人