行政書士の補助者業務、中国語又は英語の通訳・翻訳業務の求人/行政書士法人宇良法務事務所

仕事内容

各種許認可申請等に関して、書類作成、申請等を行って頂きます。
(主な担当事務) ・申請書等の書類作成 ・顧客データの入力・管理 ・顧客との連絡対応、来客対応 ・中国語又は英語の通訳・翻訳 PCはWord,Excel,Acrobat DCの他、 専用ソフトを使用します。
専用ソフトの使用方法は勿論、 未経験の方には業務についても指導致します。
「変更範囲:変更なし」

求職者の方へ

・パソコン操作は入力効率と正確さを重視します。面接時に簡単な 入力テストを行います。 ・中国語、英語の語学能力の他、日本語が母国語でない方について は、日本語能力の受け答えによるテストを行います。

弊所は建設業、国際業務を初めとした多岐わたる業務を取り扱って いるため、幅広い知識の習得と経験を積むことができます。また、 許認可の取得等は責任が重いかわりに、興味深くかつお客様に喜ん でいただくことができる非常にやりがいのあるお仕事です。 休みが多く有休消化率も非常に高くなっております。また、性

募集要項

職種 行政書士の補助者業務、中国語又は英語の通訳・翻訳業務
事業所名 行政書士法人宇良法務事務所
雇用形態 契約社員
正規社員への登用の有無:あり 現在、正社員の2名は契約社員からの登用です。
給与 月給 190,000円〜220,000円

(別途手当)・固定残業代はなく、残業代は1分単位の支給です。 ・行政書士資格・HSK6級 1万円の資格手当有り。 その他の資格手当はお問合せ下さい。 ・月3千円の奨学金返還支援制度がございます。 ・業務成績の良い方に賞与を支給しています。
ボーナス あり
勤務地 〒540-0011
大阪府大阪市中央区農人橋一丁目4番31号 AXIS谷町ビル1 0階
最寄り駅 大阪メトロ 谷町線 谷町四丁目駅 徒歩 2分
転勤 なし
マイカー通勤 不可 
就業時間 9時00分〜18時00分
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 10時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 19.8日
休日 土曜日、日曜日、祝日、
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 毎週  8月13日〜8月16日、12月30日〜翌年1月3日。休日が多 く、有給休暇の取得率は非常に高いです。
年間
休日数
127日
必要な
資格,免許
行政書士 あれば尚可 HSK漢語水平考試 あれば尚可 TOEIC(730点〜) あれば尚可 日本語が母国語で無い方N1必須。隣接資格あれば尚可。
いずれかの資格を所持で可、
普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定可)
学歴 必須 高校以上
経験 必須 中国語・英語(ビジネスレベルがあれば尚可 ) 日本語(ビジネスレベル) 基本的な法律知識があれば尚可
年齢 不問
試用期間 あり 3カ月間(最長6カ月間) 条件異なる 研修期間中は月給185,000円です。
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
2024年7月1日〜2024年12月31日
契約更新の可能性:あり(条件付きで更新あり)
弊所での業務にやりがいと楽しさを感じることができる方は、更新または正社員登用を検討させていただきます。
採用人数 1人 欠員補充
募集期間 2024年6月20日
~2024年8月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、その他(業務災害補償)
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 17,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 なし
再雇用 なし

応募方法

応募方法 求人番号:27010-34624941
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク大阪東
選考方法 面接(予定2回)、書類選考、筆記試験、その他
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、ジョブ・カード、その他、 その他の応募書類 保有者は資格証のコピー、 応募書類の送付方法 郵送、Eメール、 郵送の送付場所 〒540-0011 大阪府大阪市中央区農人橋一丁目4番31号 AXIS谷町ビル1 0階
選考日時 後日連絡
結果通知 求職者マイページに連絡、電話、Eメール
書類選考後、面接選考後 書類到着後7日以内 面接後14日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 行政書士法人宇良法務事務所
所在地 〒540-0011
大阪府大阪市中央区農人橋一丁目4番31号 AXIS谷町ビル1
事業内容 建設業・産廃業・運送業・古物商事業者様の許認可申請、外国人の方の在留資格の許認可申請書類の相談、作成、提出、代理業務です。

従業員一同、日々の研鑽を続け、顧客満足度を高め続けることで、従業員の能力・対価の向上を目的とし、顧客、従業員、そのご家族も満足して頂ける職場を目指しています。
従業員数 企業全体 2人、 就業場所 2人、 うち女性 2人、 うちパート 0人
ホームページ https://ura-legal.jp/
広告

周辺地域の「通訳・翻訳」の求人