技師職(一般)(24017、24018)の求人/岩国防衛事務所(MLC)

仕事内容

土木、電気、機械を含む技術分野、また、ユーティリティシステム 、商品、搬送、ユーティリティ請求手続き等の実用的な知識を必要 とする。
既存のユーティリティの修理、新たな建設案、主要な改修 プロジェクト等についての基準、必要要件、経費見積を作成する。
基地設備責任者や部署代表者に会い、日々の運用における必要要件 や今後の展開について理解する。
関連部署と調整し、ユーティリテ ィプロジェクトの初期の仕様や投資利益率等のプロジェクト関連情 報を提供する。
また、ユーティリティ関連の技術窓口及び特定分野 専門家の役割を担う。
設計検討チームのメンバー、また、ユーティ リティ関係の専門家として、設計が既存のユーティリティ能力に配 慮されたものであり、
※ 求人に関する特記事項に続く

求職者の方へ

※ 仕事内容続き:既存の設備に統合されていることを確認する。業 者の提出書類や設備調査結果が政府の規格や基地の既存インフラに 適合しているか確認する。蒸気、電気、上水、下水等に関連したユ ーティリティ施設のメンテナンスプログラムをつくる。ユーティリ ティの使用や設備の故障等の傾向を分析し、必要とされるインフラ 改修プロジェクトを予測する。現場における物資及び設備の必要性 やユーティリティに関する目標を上層部が定める際の補佐をする。 各種検査結果等を専用システムに入力し、基地内の維持管理、修理 、プロジェク

募集要項

職種 技師職(一般)(24017、24018)
事業所名 岩国防衛事務所(MLC)
雇用形態 正社員
給与 月給 256,600円〜271,600円

(別途手当)住居手当 扶養手当等
ボーナス あり
勤務地 〒740-0025
山口県岩国市三角町 「米海兵隊岩国航空基地 施設部 ユーティリティ課」
最寄り駅 JR山陽本線 岩国駅 車 5分
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 8時00分〜16時45分
休憩時間 45分
時間外 あり、月平均 2時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 20.2日
休日 土曜日、日曜日、
週休二日 毎週  土日及び米国の祝日。 年次有給休暇は規定により付与される。
年間
休日数
122日
必要な
資格,免許
※詳細は、
求人に関する特記事項欄を確認してください。
学歴 不問
経験 必須 ・英検準1級又はTOEIC730点以上の英語力で意志疎通でき ること(要証明書コピー)※詳細は求人に関する特記事項欄を参照
年齢 制限あり 18歳〜60歳
該当事由 法令の規定により年齢制限がある 米軍との基本労務契約に基づいて
試用期間 あり 6ヶ月 条件異なる *試用期間中の年次有給休暇日数は30日毎に1日付与 *6ヶ月経過後の年次有給休暇日数は入職日による
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 2人
募集期間 2024年6月3日
~2024年8月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 55,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 あり 一律 61歳
退職金あり 1年以上勤続が条件
再雇用 あり 上限 65歳まで

応募方法

応募方法 求人番号:35090-03455641
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク岩国
選考方法 面接(予定1回)、書類選考
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、その他、 その他の応募書類 所定の様式、 応募書類の送付方法 郵送、その他、 その他の送付方法 郵送または持参、 郵送の送付場所 〒740-0027山口県岩国市中津町2丁目15-35 独立行政法人 駐留軍等労働者労務管理機構 岩国支部
選考日時 後日連絡
結果通知 郵送、電話
その他
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 岩国防衛事務所(MLC)
所在地 〒740-0027
山口県岩国市中津町2丁目15-7
事業内容 在日米軍従業員

問い合わせ先:独立行政法人駐留軍等労働者労務管理機構岩国支部岩国市中津町2丁目15番35号(電話:0827−21−1271/FAX21−1273)
従業員数 企業全体 268,000人、 就業場所 1,573人、 うち女性 474人、 うちパート 0人
ホームページ http://www.lmo.go.jp
広告