言語聴覚士の求人/府内大橋こどもクリニック

仕事内容

〇患者さん増加のためスタッフを追加募集します。
〇2021年4月にオープンした新しい発達クリニックです。
〇自閉症スペクトラム障害、ADHD(注意欠如多動性障害)、デ イスレクシアを中心とする学習障害、精神遅滞、言語発達遅滞、構 音障害、吃音、発達性協調運動障害をもつお子さんの訓練・保護者 相談が主要業務となります。
〇希望により小集団・生活型の児童発達支援事業所モデラート(大 分市大字光吉1179)や”超”個別療育の児発アレグロ(府内大 橋こどもクリニック敷地内)の勤務日を設定することも可能です。
つまりクリニック専属・児童発達支援専属・両方勤務、いずれも可 能です。
変更範囲:なし

求職者の方へ

* 駐車場有(無料)
* オンライン自主応募可
* 履歴書はできるだけyagishなど電子媒体で作成し、メール で応募くださるのが理想です。
* 郵送の代わりに、当院のウェブサイトの「採用情報」のページよ りウェブ上で応募いただくことも可能です(この方法がお勧めです )。

発達に悩むお子さんとご家族への支援を目標に、しっかりと「伸ば す」ことのできる言語聴覚士の方、一緒にお仕事をしてみませんか ?希望される方は関連施設である児童発達支援での勤務も可能で、

募集要項

職種 言語聴覚士
事業所名 府内大橋こどもクリニック
雇用形態 正社員
給与 月給 211,200円〜313,000円
固定残業代を含む 21,200円〜31,000円 ※固定残業代は時間外労働の有無にかかわらず15時間分を固定残業代として支給し、15時間を超える部分については追加で支給15時間の残業を求めるものではありません。
次の手当が含まれています。資格手当 20,000円〜35,000円 住宅手当 5,000円〜10,000円 

(別途手当)企業型DC(企業型確定拠出年金)を2024年夏導入 されます。定期昇給のほか就業3年目から退職金手当も 上乗
ボーナス あり
勤務地 〒870-0856
大分県大分市大字畑中2丁目6-60 「府内大橋こどもクリニック」
最寄り駅 JR久大本線 南大分 車 6分
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 8時30分〜17時30分 最新鋭の勤怠管理システムを導入、残業代は1分単位
で支給されます。
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 10時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 21.3日
休日 日曜日、祝日、
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 毎週  日曜日と祝日を含む週2日がお休みです。平日の休みは選択できま す(2024年1月現在)。
年間
休日数
109日
必要な
資格,免許
言語聴覚士 必須、
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
学歴 必須 専修学校以上
経験 不問
年齢 制限あり 〜40歳
該当事由 キャリア形成 長期勤続によるキャリア形成を図るため
試用期間 あり 6か月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 1人 欠員補充
募集期間 2024年5月16日
~2024年7月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 13,000円
育児休業取得実績 該当者なし
託児所 あり 近隣の保育所と連携しています。利用料の補助あり。
定年制 あり 一律 60歳
退職金あり 3年以上勤続が条件
再雇用 あり 上限 65歳まで
補足事項 社外の研修に対しても一部補助が出る場合があります 。 マイカー通勤可能、駐車場あり(無料)

応募方法

応募方法 求人番号:44010-14152941
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク大分
選考方法 面接(予定1回)、書類選考
必要書類 応募書類等 履歴書(写真貼付)、職務経歴書、 応募書類の送付方法 郵送、Eメール、求職者マイページ、 郵送の送付場所 〒870-0856 大分県大分市大字畑中2丁目6-60
選考日時 後日連絡
結果通知 求職者マイページに連絡、Eメール
書類選考後、面接選考後 書類到着後5日以内 面接後5日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 府内大橋こどもクリニック
所在地 〒870-0856
大分県大分市大字畑中2丁目6-60
事業内容 県下全域の発達障害児診療の待機時間短縮を目指す小児科・発達クリニックです。食事・トイレ等にも注力する小集団生活型療育の「モデラート」と、個別療育の「アレグロ」も併設しています。

最新鋭のペーパーレス勤怠管理・使い易い電子カルテ・電子福祉記録システムを導入し労働環境を整え療育に注力してます。社内外で研修機会を設け向上心のあるスタッフが多く平均年齢も若いです。
従業員数 企業全体 38人、 就業場所 20人、 うち女性 19人、 うちパート 4人
ホームページ https://funai-nanase.jp/
広告