ビル建築・解体工事の現場監督補助スタッフ(未経験者可)の求人/北興工業 株式会社

仕事内容

市営・道営住宅など公共物件の新築・改修工事現場を安全に決めら れた期間で作ることができるように管理する現場監督の「補助」を 担当します。
未経験者でも、将来は資格を取得して現場監督者とし て活躍できます!〈具体的な仕事内容〉 ・現場の測量補佐(一番のメイン仕事) ・材料の手配 ・写真撮影(毎日、工事の進み具合の写真を撮ります) ・工事現場で危険がないかどうかの見回り ・測量位置の記録と写真データの整理(デスクワーク)など。
〈この仕事の面白さ〉 工事の期間は10カ月〜2年程度、何もないところから公共物件が 出来上がったときは、とても達成感を感じられます。
デスクワーク もあるので、メリハリのある仕事ができます!

求職者の方へ

* 無料駐車場あり。 【モデル賃金:30代の1級建築施工管理技士の場合】 月額350,000円〜360,000円(手当等含む) 〈資格取得制度について〉 ・2級建築施工管理技士取得のための資格支援制度あり。 講習会受講・受験料全額、参考図書費用10,000円まで補助 交通費全額、合格祝金50,000円支給。 〈出張について(出張地域など)〉 ・現場は室蘭市内、登別漁港、苫小牧市内の建築工事。 居住地から遠いため宿泊滞在が必要な場合は長期出張になります (出張期間は平均10カ月程度で、転勤はありません) <

募集要項

職種 ビル建築・解体工事の現場監督補助スタッフ(未経験者可)
事業所名 北興工業 株式会社
雇用形態 正社員
給与 月給 204,000円〜299,500円
固定残業代を含む 44,500円〜65,300円 ※固定残業代は早出・残業労働の有無に関わらず35.5時間分を時間分を時間外手当として支給し、35.5時間を超える場合は追加で支給する
次の手当が含まれています。住宅手当手当 3,000円〜14,000円 月額賞与手当 18,900円〜26,600円 

(別途手当)*賞与について ・月額賞与(夏期賞与分)・冬期賞与(12月)・利益目標達成時に成果賞与(4月)*寒冷地手当について ・独身者84
ボーナス あり
勤務地 〒051-0023
北海道室蘭市入江町1番地63 フオトリスビル
最寄り駅 JR室蘭駅 徒歩 5分
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 8時30分〜17時30分 8時00分〜17時00分 現場により変動あり1)本社勤務 2)建築工事現場の担当勤務 ※本社勤務は早出・時間外は原則ありません。
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 27時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 20.0日
休日 土曜日、日曜日、祝日、
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 毎週  年末年始休暇 12月29日〜1月5日 夏季休暇 8月13日〜8月15日
年間
休日数
125日
必要な
資格,免許
1級建築施工管理技士 あれば尚可 2級建築施工管理技士 あれば尚可、
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
学歴 必須 高校以上
経験 不問
年齢 制限あり 〜59歳
該当事由 定年を上限 定年年齢:60歳
試用期間 あり 3ヵ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 2人 欠員補充
募集期間 2024年6月3日
~2024年8月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金共済
通勤手当 実費支給(上限なし)
入居可能住宅 単身用あり 本社勤務の場合、単身赴任家賃は 会社で負担する
育児休業取得実績 なし
託児所 なし
定年制 あり 一律 60歳
退職金あり 1年以上勤続が条件
再雇用 あり 上限 70歳まで

応募方法

応募方法 求人番号:01100-02830241
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク室蘭
選考方法 面接(予定1回)
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、その他、 その他の応募書類 職務経歴書(工事経歴書)、 応募書類の送付方法 郵送、Eメール、 郵送の送付場所 〒051-0023 北海道室蘭市入江町1番地63 フオトリスビル
選考日時 応募書類受理後通知
結果通知 郵送、電話、Eメール
面接選考後 面接後7日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 北興工業 株式会社
所在地 〒051-0023
北海道室蘭市入江町1番地63 フオトリスビル
事業内容 土木・建築の総合建設業

胆振地区有数の企業として創業以来80年にわたり、公共工事の受注を軸に様々な土木・建築工事を通して人々の暮らしに貢献している。役職員一同誇りをもって仕事に取り組み社業も充実している。
従業員数 企業全体 43人、 就業場所 40人、 うち女性 4人、 うちパート 0人
ホームページ https://www.hokkoh-kogyo.co.jp
広告

周辺地域の「解体工」の求人