放課後児童クラブ補助員の求人/能登町役場

仕事内容

能登町こどもみらいセンターで開所の「ノーム児童クラブ」や 鵜川小学校で開所の「くぬぎ児童クラブ」における放課後児童 クラブの業務に携わる仕事です。
放課後児童クラブは、放課後 や夏休みなどの長期休暇期間、保護者が仕事や病気等で昼間家 にいない児童に適切な遊びや生活の場を与えて健全な育成を図 ることを目的としています。
対象児童は町内小学校に就学する 児童です。
塾のように勉強を教えるのではなく宿題をする習慣 をつけ、生活や遊びのルールを学ぶ場所です。
具体的な業務内 容は、利用児童に対する生活の場の提供の補助、集団行動時の 補助、その他クラブ生活における安全の確保の実施です。
主な業務:児童受け入れ、学習及び遊びの見守り、 昼食とおやつの提供支援、室内清掃、所長が命ずる業務

求職者の方へ

※ 欠格事項:地方公務員法第16条の各項に規定する事項に該当 するもの
※ 通勤手当は2km以上で支給。60km以上は上限金額
※ その他詳細は別途応募要領によります。
※ 応募期限:令和6年7月5日 17時まで
※ 応募書類はハローワーク能登及び能登町役場にあります。 応募書類は事前に提出してください。
※ 応募書類提出先:能登町総務課秘書室職員係(役場3階)
※ 選考日時・場所:後日、連絡します。 (7/8〜12の間、能登町役場内

募集要項

職種 放課後児童クラブ補助員
事業所名 能登町役場
雇用形態 パート・アルバイト
正規社員への登用の有無:なし
給与 日給 6,531円〜8,438円
時給換算 933円〜1,205円

(別途手当)処遇改善特例特殊勤務手当:8,129円/月 ※7時間勤務の場合
ボーナス なし
勤務地 〒927-0433
石川県鳳珠郡能登町字宇出津トー50-1 能登町こどもみらいセンタ一 もしくは、「鵜川小学校」能登町字鵜川25字28番地
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 8時00分〜16時00分 10時00分〜18時00分の間で7時間 5時間勤務の場合 8:00〜18:00のうち、5時間
休憩時間 60分
時間外 なし
所定労働日数 週5日以内
休日 日曜日、祝日、
週休二日 毎週  事業所の就業カレンダーによる休日
必要な
資格,免許
保育士 あれば尚可 教員・放課後児童クラブ支援員等の資格あれば尚良し
学歴 不問
経験 あれば尚可 教員・保育士・放課後児童クラブ支援員等の経験あれば尚良し
年齢 不問
試用期間 あり 1か月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月未満)
2024年7月22日〜2024年8月31日
契約更新の可能性:なし
採用人数 4人
募集期間 2024年6月27日
~2024年8月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 31,600円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 なし
再雇用 なし

応募方法

応募方法 求人番号:17091-00493341
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク輪島 能登出張所
選考方法 面接(予定1回)
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、その他、 その他の応募書類 申込書兼履歴書、 応募書類の送付方法 郵送、その他、 その他の送付方法 持参可、 郵送の送付場所 〒927-0433 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト-50-1
選考日時 後日、連絡します
結果通知 郵送
面接選考後 面接後10日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 能登町役場
所在地 〒927-0433
石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト-50-1
事業内容 地方公務

地方公共団体
従業員数 企業全体 300人、 就業場所 8人、 うち女性 8人、 うちパート 6人
広告

周辺地域の「見守り」の求人