紙管製造工の求人/大三紙化工業 株式会社

仕事内容

◎ 紙と接着剤を主な原料として、紙管を製造する生産ライン スタッフです。
代表的な生産ラインは下記2種類あります。
1.製筒と呼ぶ工程です。
2〜4人のチームで作業します。
紙に接着剤を塗布し鉄芯に沿って筒状の紙管を製造します。
2.仕上と呼ぶ工程です。
1〜2人で作業します。
製筒工程で 製造した長い紙管を、お客様の注文の長さに合わせてカット し、加工・梱包します。

☆ 社員全員が未経験からスタートしています。

☆ 工場内は冷暖房完備です。

☆ 製筒工程は男性社員が主体で、仕上工程は男女に関係なく従事し ています。

☆ 配属は適性を見て行います。
変更範囲:会社の定める全ての業務

求職者の方へ

* 各種保険加入(健康保険は協会けんぽに加入)。
* 勤続3年後、中小企業退職金共済(中退共)に加入。
* 毎年の定期昇給に加えて、昇格昇給によって給与が上がります。
* 車通勤の通勤手当はキロ数に応じ支給(上限17,600円)。
* 車通勤では駐車場使用料を毎月最大5,000円徴収します。
* 有給休暇の半日取得可。
* 資格取得時にお祝い金【3〜11万円(社内規定による)】を支 給します。
* 本人または配偶者が出産時

募集要項

職種 紙管製造工
事業所名 大三紙化工業 株式会社
雇用形態 正社員
給与 月給 218,000円〜274,500円

(別途手当)*家族手当(扶養家族を対象に支給)1名 10,000円、2名 16,000円、 3名 20,000円 ※配偶者、子女(満18歳到来の翌年3月末まで)及 び2親等以内の重度障害者(障害等級1・2級)で あって、所得税法上の扶養家族を対象に支給。
ボーナス あり
勤務地 〒345-0012
埼玉県北葛飾郡杉戸町大字深輪229-4
最寄り駅 東武スカイツリーライン 東武動物公園駅 車 15分
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 7時00分〜16時00分 7時30分〜16時30分 8時00分〜17時00分
*就業時間は1)〜3)の3パターンです(実労働8時間)。 就かれる業務によって決まります。
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 25時間
36協定における特別条項 あり、 特別な事情・期間等 突発的な受注、繁忙期対応、設備トラブル対応等。
所定労働日数 月平均 20.8日
休日 土曜日、日曜日、
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 毎週  会社カレンダーによる。(事業所画像情報参照) *年末年始休暇 *夏季休暇 *GW休暇
年間
休日数
115日
必要な
資格,免許
不問
学歴 不問
経験 不問
年齢 制限あり 〜39歳
該当事由 キャリア形成 長期勤続によるキャリア形成を図る為
試用期間 あり 3ヵ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 5人 増員のため
募集期間 2024年5月14日
~2024年7月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金共済
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 38,900円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 あり 一律 60歳
再雇用 あり 上限 65歳まで

応募方法

応募方法 求人番号:11080-04446341
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク春日部
選考方法 面接(予定1回)
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、 応募書類の送付方法 その他、 その他の送付方法 面接時持参
選考日時 随時
結果通知 郵送、電話、その他
面接選考後 面接後4日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 大三紙化工業 株式会社
所在地 〒345-0012
埼玉県北葛飾郡杉戸町大字深輪229-4
事業内容 製品を巻取るための芯として使用される紙管を製造販売しています。紙・フィルム(お菓子ラーメンの袋)・壁紙等、生活に身近なものが紙管に巻かれています。

令和3年7月に全国に11工場を展開する田中紙管グループの一員となり、関東では最大手の紙管メーカーになりました。”暮らしを芯から支える”紙管造りを通し、グループと共に成長しませんか?
従業員数 企業全体 74人、 就業場所 73人、 うち女性 21人、 うちパート 4人
ホームページ http://www.daisanshika.co.jp
広告

周辺地域の「製造工」の求人