藍染め・機織り製品の製造・販売・接客の求人/和なり屋 株式会社

仕事内容

* 藍染め・機織り製品の製造販売 様々な衣類の藍染め・機織り製品の製造販売を行っていただきます
* 藍染め・機織り体験の接客業務 藍染め・機織り体験の方への内容説明・指導を行っていただきます
* 未経験の方でも丁寧に指導しますので、安心してご応募してくだ さい。
染色作業は体力を要します。
ご了承ください。

* 外国人観光客への対応もあるため、英会話(簡単な日常会話 レベル)できれば尚可。

* 日本の代表色JAPANBLUEと呼ばれる藍染めの青を手に 日本代表として一緒に充実感溢れる仕事をがんばれる人を募集。

* 伝統工芸に定年はありませんので自分自身が望む限り80歳でも 働くことが可能です。
これからの時代は必ず伝統工芸が輝きます。

求職者の方へ

* 業務変更範囲:変更なし
* マイカー通勤可:応相談
* 応募希望の方は事前連絡の上、履歴書・紹介状を送付して ください。 #23区

浅草千束にございます、藍染め・機織り工房和なり屋です。 創業13年が経ち、新たな人材を欲しています。 伝統工芸は年を取れば取るほど深まっていく技術です。 定年という概念はございませんので、将来を見据えて職に励むこと ができます。 海外のお客様も多いので、英語のスキルも勝手に上がっていきます 。 どうぞよろしくお願い致します。

募集要項

職種 藍染め・機織り製品の製造・販売・接客
事業所名 和なり屋 株式会社
雇用形態 正社員
給与 月給 195,000円
ボーナス あり
勤務地 〒111-0031
東京都台東区千束1-8-10 黒澤ビル1階
最寄り駅 日比谷線入谷駅 徒歩 10分
転勤 なし
マイカー通勤 不可 
就業時間 変形労働時間制 1ヶ月単位
8時30分〜17時30分 9時00分〜18時00分 9時30分〜18時30分 8時30分〜19時00分の間で8時間 4)10:00〜19:00 1)〜4)はシフトの一例 8:30〜19:00の間の実働8時間の勤務(休憩1時間)
休憩時間 60分
時間外 なし
所定労働日数 月平均 21.2日
休日 シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 シフト制
年間
休日数
110日
必要な
資格,免許
不問
学歴 不問
経験 不問
年齢 不問
試用期間 あり 4か月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 2人 増員のため
募集期間 2024年4月4日
~2024年6月30日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 14,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 なし
再雇用 なし

応募方法

応募方法 求人番号:13030-05501841
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク上野
選考方法 面接(予定1回)、書類選考
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、 応募書類の送付方法 郵送、Eメール、求職者マイページ、 郵送の送付場所 〒111-0031 東京都台東区千束1-8-10 黒澤ビル1階
選考日時 随時
結果通知 求職者マイページに連絡、電話、Eメール
書類選考後、面接選考後 書類到着後4日以内 面接後3日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 和なり屋 株式会社
所在地 〒111-0031
東京都台東区千束1-8-10 黒澤ビル1階
事業内容 藍染めと機織りの体験提供藍染め製品の製造販売

日本文化の入り口をコンセプトにしたお店です
従業員数 企業全体 3人、 就業場所 3人、 うち女性 1人、 うちパート 0人
ホームページ https://wanariya.co.jp
広告