みそ関連商品の製造業務の求人/ハナマルキ 株式会社 大利根工場

仕事内容

みそ関連商品や塩こうじの製造ラインでの製造・検査・検品・梱包 作業など製造全般に従事していただきます。
〇製造作業一例 1.コンベア上で流れてくるカップに味噌と具のパックを投入 2.流れてきた即席カップみそ汁等の検品 ・・・など 変更範囲:変更なし 『応募にはハローワーク紹介状が必要となります』

求職者の方へ

* 履歴書とハローワーク紹介状をお送り願います。 書類を確認させていただいたのち、面接日時・場所等を ご連絡します。

弊社は創業から105年が経過する伝統食品である味噌を取り扱う 企業でこれまで安定した業績を積み重ねて参りました。醸造は職人 や手作業といったイメージもありますが、近年に売上を伸ばしてい る即席みそ汁カテゴリーでは最新鋭の機械設備を導入して出荷量増 に対応しています。近代的な食品工場の進んだ食品衛生基準により 世界的な品質の認証であるFSSC22000を取得できました。 最近で

募集要項

職種 みそ関連商品の製造業務
事業所名 ハナマルキ 株式会社 大利根工場
雇用形態 パートタイマ契約社員
正規社員への登用の有無:なし
給与 時給 990円〜1,050円
月額換算 161,236円〜171,008円

(別途手当)時給×7.83時間×20.8日で基本給を計上してい ます
ボーナス あり
勤務地 〒370-0523
群馬県邑楽郡大泉町吉田1216
最寄り駅 東武小泉線 西小泉駅 徒歩 25分
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 変形労働時間制 1年単位
8時10分〜17時00分 8時30分〜17時30分
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 10時間
36協定における特別条項 あり、 特別な事情・期間等 季節的需要が集中し業務が間に合わないときは、1ヶ月75時間、 1年720時間まで延長することができる。
所定労働日数 月平均 20.8日
休日 土曜日、日曜日、祝日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 会社カレンダー有り ・会社規定により年間10日間くらいの土曜日出勤があります。
年間
休日数
115日
必要な
資格,免許
不問
学歴 必須 高校以上
経験 不問
年齢 不問
試用期間 あり 3ヶ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
1年
契約更新の可能性:あり(条件付きで更新あり)
契約期間満了時の業務量、労働者の勤務成績・態度、労働者の能力、会社の経営状況、従事している業務の進捗
採用人数 3人
募集期間 2024年4月18日
~2024年6月30日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 31,600円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 なし
再雇用 なし

応募方法

応募方法 求人番号:10060-01903241
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク館林
選考方法 面接(予定1回)、筆記試験
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、 応募書類の送付方法 郵送、Eメール、 郵送の送付場所 〒370-0523 群馬県邑楽郡大泉町吉田1216
選考日時 随時
結果通知 郵送、電話、Eメール
面接選考後 面接後5日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 ハナマルキ 株式会社 大利根工場
所在地 〒370-0523
群馬県邑楽郡大泉町吉田1216
事業内容 味噌及び即席味噌汁の製造で環境や健康に配慮した、安心、安全な商品作りとスポーツ、文化支援活動など、社会貢献出来る企業を目指しています。

素材にこだわり、味噌作りの伝統的な技術と最新の科学技術を生かして、環境に負担をかけず、商品質で安全なおいしい製品を提供して行くことが企業姿勢です。
従業員数 企業全体 290人、 就業場所 175人、 うち女性 51人、 うちパート 30人
ホームページ https://www.hanamaruki.co.jp/
広告

周辺地域の「製造ライン」の求人