加工機(自動)で部品加工するオペレーターの求人/株式会社 小笠原製作所

仕事内容

◆ 2輪、4輪向け等の量産部品で金属を機械(自動)で削る仕事で す。
製品は片手で持てる大きさ・重さです。
HPをご覧下さい。

☆ 残業、休日出勤はほぼなく自分時間をしっかり作れます。

◆ 箱に入った材料を投入し機械のボタン操作を行い、製品を自動で 加工します。
寸法調整や刃物交換も行います。
立ち仕事で複数台( 5台程)を担当し、機械の定期的な見回りを行います。

◆ 製品の測定や測定データの記入。
キズ等の不具合の有無を目視に より外観検査を行います。

◆ 製品加工の為の刃物、機械治具の交換が出来るように指導してい きます。
刃物は砥石で研ぎます。

◆ お客様の計画を元に生産計画を立案し加工していきます。
変更範囲:会社の定める業務

求職者の方へ

・有給休暇は、半日単位(午前、午後)で取得できます。 ・誕生日休暇1日あり(取得は誕生日月の前後1か月)。 ・慶弔罹災休暇、慶弔給付あり。 ・会社敷地内に無料駐車場(融雪装置付き)あり。 ・夏服、冬服の作業服(上下)、安全靴の貸与あり。 ・弁当を注文でき、食堂が利用できます。 ・インフルエンザ予防接種無料。ホンダ車購入補助金あります。 ・資格取得制度あり(全額会社負担):クレーン、玉掛け、技能 検定NC旋盤など。又、資格手当一時金あり。 ・高岡市勤労福祉サービスセンターの施設利用補助券、年間販売 チケット

募集要項

職種 加工機(自動)で部品加工するオペレーター
事業所名 株式会社 小笠原製作所
雇用形態 正社員
給与 月給 210,500円〜230,830円

(別途手当)◆家族手当 配偶者:8,000円、子:4,000円 (※総額は20,000円を限度とする。)
ボーナス あり
勤務地 〒939-1112
富山県高岡市戸出春日805番地
最寄り駅 JR城端線 戸出駅 車 6分
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 8時15分〜17時15分 業務の種類または都合により、勤務を日勤及び交代勤務に分ける場 合は日勤8:15〜17:15、夕勤16:15〜1:15、夜勤 0:15〜9:15となります。
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 1時間
36協定における特別条項 あり、 特別な事情・期間等 生産量を大幅に超える受注、又は納期がひっ迫した場合、年6回を 限度として、1ヶ月80時間、1年720時間まで延長
所定労働日数 月平均 20.9日
休日 日曜日、
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 毎週  土曜日は基本休み(但し、年1回出勤*祝日のある週) 年末年始・お盆・GWの5日以上連続休暇あります。
年間
休日数
114日
必要な
資格,免許
玉掛技能者 あれば尚可 床上運転式クレーン限定運転士 あれば尚可 フォークリフト運転技能者 あれば尚可、
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
学歴 必須 高校以上
経験 不問
年齢 制限あり 〜44歳
該当事由 キャリア形成 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から若年層を募集する
試用期間 あり 3ヶ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 1人 欠員補充
募集期間 2024年4月11日
~2024年6月30日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄、退職金共済
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 20,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 あり 一律 60歳
退職金あり 4年以上勤続が条件
再雇用 あり 上限 65歳まで

応募方法

応募方法 求人番号:16020-04965541
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク高岡
選考方法 面接(予定1回)
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、 応募書類の送付方法 その他、 その他の送付方法 面接時持参
選考日時 随時
結果通知 求職者マイページに連絡、郵送、電話
面接選考後 面接後5日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 株式会社 小笠原製作所
所在地 〒939-1112
富山県高岡市戸出春日805番地
事業内容 自動車やバイク等の手で持てる大きさのエンジン、軸受部品の金属を刃物で削りお客様へ部品供給しています。田中精密工業様57年、不二越様2年等お客様に評価され継続発注頂いています。

社員個々の実力を発揮し年功序列に関係なく、昇進やスキルアップができます。創意工夫しながら困り事やより良くする改善活動をしています。月1回社長を交えた会議をし、情報共有しています。
従業員数 企業全体 14人、 就業場所 14人、 うち女性 7人、 うちパート 3人
ホームページ https://www.facebook.com/ogasawa
広告

周辺地域の「製品加工」の求人