[政策調査官/被災者支援・医療福祉班]行政事務(復興庁)の求人/復興庁

仕事内容

・復興支援活動等に男女共同参画の視点を持つ必要性の理解促進を 目的とした資料やワークショップ等の実施に必要なプログラム等の 作成、被災地の自治体等への各種助言、協力、取材等 ・公益的民間連携を進めるため、復興支援活動に携わる行政や民間 セクターの連携・取組に係る状況把握、交付金の精算、現地指導等
※ 岩手県、宮城県、福島県をはじめとする被災地等への出張を想定 変更範囲:変更なし

求職者の方へ

※ 応募期限:令和6年7月19日(金)必着
※ 服務、勤務時間、休暇関係は人事院規則による。
* 採用となった場合、身分証明書としてマイナンバーカードを使用 しますので、採用時までにマイナンバーカードを取得していただ く必要があります。
* 応募にはハローワークの紹介状が必要になります。 〈書類選考〉 質問等がない場合は、ハローワークの紹介状を受ければ事前連絡な くとも応募可能です。封筒表面に赤色で「本庁政策調査官(被災者 支援・医療福祉班)応募書類在中」と記載したうえ

募集要項

職種 [政策調査官/被災者支援・医療福祉班]行政事務(復興庁)
事業所名 復興庁
雇用形態 パート・アルバイト
正規社員への登用の有無:なし
給与 日給 9,500円〜12,850円
時給換算 1,652円〜2,234円

(別途手当)住居手当相当額:0〜28,000円 扶養手当相当額 配偶者:6,500円 子:10,000円/人 時給=日給÷5.75Hで換算
ボーナス あり
勤務地 〒100-0013
東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎4号館
最寄り駅 東京メトロ 霞が関駅 徒歩 5分
転勤 なし
マイカー通勤 不可 
就業時間 10時00分〜16時45分
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 20時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 週5日程度
休日 土曜日、日曜日、祝日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 毎週 
必要な
資格,免許
不問
学歴 必須 大学以上
経験 必須 仕事の内容を主体的に実施できる能力を有する方で、復興の推進に 関し意欲のある方
年齢 不問
試用期間 なし
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
2024年9月1日〜2025年3月31日
契約更新の可能性:あり(条件付きで更新あり)
勤務成績が良好で一定条件を満たした場合※雇用開始日は面接時に相談
採用人数 1人
募集期間 2024年6月24日
~2024年7月19日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、公務災害補償、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 55,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 なし
再雇用 なし

応募方法

応募方法 求人番号:13010-71776841
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク飯田橋
選考方法 面接(予定1回)、書類選考
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、 応募書類の送付方法 郵送、 郵送の送付場所 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎4号館
選考日時 随時
結果通知 郵送、電話
面接選考後 面接後7日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 復興庁
所在地 〒100-0013
東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎4号館
事業内容 東日本大震災からの復興のための施策に関する基本的な方針に関する企画立案等。関係地方公共団体が行う復興事業への国の支援その他関係行政機関が講ずる復興のための施策の実施の推進等。

復興庁は、一刻も早い復興を成し遂げられるよう、被災地に寄り添いながら、前例にとらわれず、果断に復興事業を実施するための組織として、内閣に設置された組織です。
従業員数 企業全体 524人、 就業場所 524人、 うち女性 147人、 うちパート 17人
ホームページ http://www.reconstruction.go.jp
広告

周辺地域の「行政事務」の求人