菓子製造員の求人/佐藤製菓

仕事内容

○ 菓子製造と包装及び清掃 ・原材料の計量、仕込み等 ・菓子製造補助、製造(揚げ物と木型打ちは必須) ・製造機械の操作、組み立て、清掃 ・製品の箱詰め 上記をメインに作業してもらいます。
その他、 ・工場直売所での販売 ・配達 社用車使用
* 立ち仕事のため体力が必要です。
(25キロの粉袋の持ち上げ等あり) 変更範囲:変更なし

求職者の方へ

* 後継者を目指す方を大歓迎いたします。
* 後継者候補には、お菓子作りから経営まで指導いたします。
* 未経験者でも歓迎、丁寧に指導いたします。
* 大王の木型打ちやイモ当てのフライは体力と熟練が必要で、 一通りのお菓子作りまで、3年程はかかります。 可能であれば販売、営業、経理の仕事もあます。
* 昇給は、会社の業績等を考慮して支給いたします。
* 無料駐車場あります。
* パート希望(社保可)の方はご相談ください。

募集要項

職種 菓子製造員
事業所名 佐藤製菓
雇用形態 契約社員
正規社員への登用の有無:あり 1名
給与 時給 898円〜1,000円
月額換算 154,456円〜172,000円
ボーナス あり
勤務地 〒038-3874
青森県弘前市大字津賀野字宮崎68番地
最寄り駅 弘南バス 津賀野バス停駅 徒歩 1分
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 8時00分〜17時00分の間で8時間程度 繁忙期(お正月前・桜祭・ねぷた祭・お盆前)は残業があります。
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 5時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 21.5日
休日 水曜日、日曜日、
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 毎週  相談により決定。お盆休み(8/13〜8/15)・お正月休み( 12/31〜1/3)あり。
年間
休日数
106日
必要な
資格,免許
普通自動車運転免許 必須(AT限定不可)
学歴 不問
経験 あれば尚可 和菓子製造
年齢 不問
試用期間 あり 6ヶ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月未満)
3ヶ月
契約更新の可能性:あり(条件付きで更新あり)
契約期間満了時の業務量、労働者の勤務成績、態度、労働者の能力、会社の経営状況、従事している業務の進捗状況
採用人数 1人 欠員補充
募集期間 2024年6月11日
~2024年8月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金共済
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 5,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 該当者なし
託児所 なし
定年制 なし
再雇用 なし
補足事項 テレビや新聞、雑誌の取材、大王作り講習会など、社 員みんなで協力して行っています。

応募方法

応募方法 求人番号:02030-05855441
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク弘前
選考方法 面接(予定2回)、その他
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、 応募書類の送付方法 その他、 その他の送付方法 持参
選考日時 随時
結果通知 郵送、電話
面接選考後、その他 面接後10日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 佐藤製菓
所在地 〒038-3874
青森県弘前市大字津賀野字宮崎68番地
事業内容 津軽伝統のくじ付き駄菓子の製造を主体に、卸と直売を行っております。包餡機使用以外は、ほぼ手作りで、大王の型打ちや、特にイモ当てのフライ工程は熟練と体力が必要です。

津軽の大衆文化・伝統と言える「大王当て」、「イモ当て」を後世に承継することを第一目標に、お土産サイズやりんごあんのイモ当てを開発したり、工場直売所もオープンしました。
従業員数 企業全体 4人、 就業場所 4人、 うち女性 2人、 うちパート 1人
ホームページ https://tsugaru-atemono.jp
広告