育林、伐木、草刈、調査の求人/足寄町森林組合 事業部

仕事内容

● 組合直営班は、植栽、下刈、除間伐など育林保育作業、立木伐採 作業、公園等の草刈作業を行っており、自分たちで植えた苗木に手 入れし、年々成長していく様子を見ると足寄町の広大な森林の一部 を自分たちが担っていることを実感でき、やりがいと充実感を得る ことの出来る職場です。
体力とやる気さえあれば初心者でも大丈夫 です。
移住者や女性また、30代から60代まで幅広い年齢の方た ちが働いてくれています。
造材用重機、チェンソーや刈払機などの 教育講習も組合が費用負担しています。
またヘルメットや防護ズボ ンなどの安全装備品も組合が支給しています。

★ 12月には温泉に宿泊し山の神祭を兼ねた忘年会を催しています
○ 業務範囲:変更なし

求職者の方へ

◎ 給与は経験により変動があります。
◎ 賞与は、業績に応じて年2回(夏、冬)支給します。(変動有)
◎ 昇給については勤務状況等をみて昇給する場合があります。
* 仕事で使用するチェンソーなどは、組合が用意します。
* 通勤に関しては社用車にて送迎があります。
* ヘルメット、防振手袋、チャップス、長靴、空調服、チェンソー ジャンパーを 支給します。
* 住居については賃貸アパートや公営住宅など組合でも斡旋、紹介 します。

募集要項

職種 育林、伐木、草刈、調査
事業所名 足寄町森林組合 事業部
雇用形態 正社員
給与 日給 10,000円〜16,000円
月額換算 250,000円〜400,000円

(別途手当)住宅手当 :上限20,000円/月(賃貸のみ)※月額基本給欄については月平均労働日数(25日)× 日給額による計算となります。(出勤日数により変動あ り)
ボーナス あり
勤務地 〒089-3715
北海道足寄郡足寄町南5条5丁目14番地
転勤 なし
マイカー通勤 不可 
就業時間 7時30分〜15時30分 猛暑期などの季節によって変更する場合がある
休憩時間 90分
時間外 なし
所定労働日数 月平均 25.0日
休日 日曜日、
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 なし お盆8月14日〜16日、 年末年始12月30日〜1月5日 第3土曜日、 雨天等の悪天候、 山の神(12月12日)
年間
休日数
74日
必要な
資格,免許
普通自動車運転免許 必須(AT限定不可)
学歴 不問
経験 あれば尚可 チャンソー、刈払機、建設機械の経験があれば尚可 だが、なくても 応募可能
年齢 制限あり 〜45歳
該当事由 キャリア形成 長期年数、働いてもらいたいため
試用期間 あり 6ヵ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 2人 増員のため
募集期間 2024年6月3日
~2024年8月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金共済
通勤手当 なし
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 該当者なし
託児所 なし 町内に公設保育所あり
定年制 なし
再雇用 あり 上限 65歳まで
補足事項 30代〜40代の子育て世代が多く、明るく活気のあ る職場です。

応募方法

応募方法 求人番号:01041-00305041
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク帯広 池田分室
選考方法 面接(予定1回)
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、 応募書類の送付方法 郵送、Eメール、求職者マイページ、 郵送の送付場所 〒089-3715 北海道足寄郡足寄町南5条5丁目14番地
選考日時 随時
結果通知 郵送、電話、Eメール
面接選考後 面接後7日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 足寄町森林組合 事業部
所在地 〒089-3715
北海道足寄郡足寄町南5条5丁目14番地
事業内容 森林整備事業の推進、事業の契約、補助申請事務、山林調査、現場監督、公園の草刈り

約2万ヘクタールの民有林を管理、整備しており、毎年100ヘクタールの植林や300ヘクタールの下刈、100ヘクタールの除間伐など安定した事業量を確保、実施しています。
従業員数 企業全体 14人、 就業場所 5人、 うち女性 3人、 うちパート 0人
広告

周辺地域の「草刈」の求人