発達障害者支援施設事務職員/文京区小石川の求人/公益財団法人 神経研究所

仕事内容

・東京都内在住、在勤の18歳以上を対象とした発達障害のある方 やその心配のある方、またはご家族及び関係医療機関からの相談受 付(電話対応) ・メール相談の受信、返信、管理 ・予約相談の日程管理 ・簡単な事務作業、PC入力 変更範囲:変更なし

求職者の方へ

※ 賃金は経験・能力を考慮して決定させて頂きます。
※ 試用期間(通常3ヶ月)終了後、特別休暇2日付与
※ 質問等が無ければ事前連絡は不要です。 応募書類を送付場所にお送り下さい。 書類到着後、10日程で書類選考の結果を連絡します。

〒112−0012 東京都文京区大塚4−45−16 公益財団法人 神経研究所 採用担当 宛て

募集要項

職種 発達障害者支援施設事務職員/文京区小石川
事業所名 公益財団法人 神経研究所
雇用形態 正社員
給与 月給 200,000円〜250,000円

(別途手当)※住宅手当(規定該当者)7,000円〜27,000円 ※扶養手当(規定該当者)2,000円〜16,000円/人
ボーナス あり
勤務地 〒112-0012
東京都文京区大塚4-45-16 公益財団法人神経研究所(小石川東京病院内) 完成後は事業所所在地に戻る予定(2年後)です。
最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新大塚駅 徒歩 6分
転勤 なし
マイカー通勤 不可 
就業時間 8時45分〜17時45分 平日は月曜日〜金曜日 土曜日は第一、第三(時間応相談)
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 10時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 20.4日
休日 日曜日、祝日、
週休二日 毎週  第2・4・5土曜休み、第1・3土曜は出勤
年間
休日数
120日
必要な
資格,免許
不問
学歴 不問
経験 必須 電話対応が主体なので、人と接する事が好きな方 精神科、発達障害に興味がある方
年齢 制限あり 〜59歳
該当事由 定年を上限 定年年齢未満の方を募集する為
試用期間 あり 3ヶ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 1人
募集期間 2024年5月16日
~2024年7月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限なし)
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 あり 一律 60歳
退職金あり 3年以上勤続が条件
再雇用 あり 上限 65歳まで

応募方法

応募方法 求人番号:13080-49491941
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク新宿
選考方法 面接(予定1回)、書類選考
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、 応募書類の送付方法 郵送、 郵送の送付場所 〒112-0012 東京都文京区大塚4-45-16 公益財団法人 神経研究所 採用担当 宛て
選考日時 随時
結果通知 郵送、電話
書類選考後、面接選考後 書類到着後10日以内 面接後7日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 公益財団法人 神経研究所
所在地 〒162-0851
東京都新宿区弁天町91番地
事業内容 附属晴和病院(精神科154床)を主体とした外来診療及び快適な治療環境のもとで早期の社会復帰を目指す診療を行っている。他に、睡眠障害の専門的診断を治療するクリニックがある。

当院は昭和26年から都心に開設し開放病棟になっております。デイケア・生活療法も行っています。別に睡眠障害専門のクリニックは水道橋に開設しています。
従業員数 企業全体 140人、 就業場所 140人、 うち女性 110人、 うちパート 18人
広告