社会保険の手続きに伴う電子申請業務の求人/横山和男 社労士・行政書士 事務所

仕事内容

社会保険労務士事務所で、以下のような、労働保険や社会保険等の 手続等を、パソコンを用いて電子申請していただく仕事です。
・顧問先の従業員の入退社に係る届に関する手続の、電子申請/・ お客様の従業員の病気、けが、後遺障害、死亡、出産、育児、介護 、高年齢継続等に係る給付手続の電子申請/・お客様の会社や従業 員の住所変更、氏名変更、扶養の増減に伴う手続の電子申請/・申 請した結果のダウンロードとお客様への発送/・郵送物の処理、フ ァイリング、メール連絡/・お客様や官公署からの電話対応/・年 に1度の労働保険の年度更新や、社会保険の算定基礎届の準備のた めの、毎月のエクセル入力等のデータ作成/・タイムカード集計な ど給与計算業務の補助/・その他社会保険労務士の業務における補 助的作業 変更範囲:社会保険労務士業務全般・行政書士業務全般

求職者の方へ

* オンライン自主応募可
* オンラインにて応募の際はハローワーク紹介状は不要です。
* 年次有給休暇は労働日数に応じて法定通り付与します。
* 雇用保険、社会保険の加入は労働時間、日数によります。
※ 副業もOKです。
※ すでに開業している同業者さんの御応募もOKです。
※ 独立開業を目指している方の御応募もOKです。
※ 同業者か隣接士業で勤務している場合には、トラブルになり やすいので現在の事業主の許可をもらってか

募集要項

職種 社会保険の手続きに伴う電子申請業務
事業所名 横山和男 社労士・行政書士 事務所
雇用形態 パート・アルバイト
正規社員への登用の有無:なし
給与 時給 1,026円〜1,520円

(別途手当)通勤手当は、月の出勤日数が15日以上の場合には、1 カ月定期代相当額を25000円まで支給、14日以下 の場合には、実費の日額相当額を1日上限1600円以 内で支給します。
ボーナス なし
勤務地 〒262-0033
千葉県千葉市花見川区幕張本郷2-20-15 エアリーハイツ2 101号
最寄り駅 JR 京成 幕張本郷駅 徒歩 8分
転勤 なし
マイカー通勤 不可 
就業時間 変形労働時間制 1ヶ月単位
9時00分〜15時30分 9時00分〜17時00分 始業時刻、終業時刻は、スタッフさん本人の希望を優先します。 特に子育て中の方、親の介護中の方は、1日4時間以上で、ご希望に応じます。
休憩時間 60分
時間外 なし
所定労働日数 週2日以上
労働日数について相談可
休日 土曜日、日曜日、祝日、
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数3日
週休二日 毎週  業務を覚えるまでは、土日祝日は休み、その後は希望があれば土日 祝でも労働可能です。出勤日と休日は本人の希望を優先します。
必要な
資格,免許
不問
学歴 必須 高校以上 高校中退者であっても大検合格等、高卒と同程度の資格があれば可 。日本で使われている漢字の読み書き能力は必要です。
経験 必須 事務職経験1年以上。勤怠管理や連絡等に、いくつものアプリを用 いますので、スマホ操作が苦手でないスキルや経験が必要です。
年齢 制限あり 〜59歳
該当事由 定年を上限 60歳定年制
試用期間 あり 6か月間 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 2人 増員のため
募集期間 2024年5月20日
~2024年7月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
労災保険
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 25,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 なし
託児所 なし
定年制 あり 一律 60歳
再雇用 あり 上限 65歳まで

応募方法

応募方法 求人番号:12010-16019841
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク千葉
選考方法 面接(予定1回)、書類選考、筆記試験
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、 応募書類の送付方法 郵送、Eメール、求職者マイページ、 郵送の送付場所 〒262-0033 千葉県千葉市花見川区幕張本郷2-20-15 エアリーハイツ2 101号
選考日時 随時
結果通知 求職者マイページに連絡、郵送、電話、Eメール
書類選考後、面接選考後 書類到着後5日以内 面接後5日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 横山和男 社労士・行政書士 事務所
所在地 〒262-0033
千葉県千葉市花見川区幕張本郷2-20-15 エアリーハイツ2
事業内容 社会保険労務士、行政書士、特定社会保険労務士業。労働・社会保険の手続、助成金、介護事業や派遣事業の許認可、労使トラブル相談、建設業許可、古物や酒販許可申請、内容証明郵便の作成等。

家庭第一主義で、育児や介護との両立が可能な働き方を最重要視しています。遅刻や早退はいくらでもOKなど、評価基準の独自性が高いので、応募の際には必ずホームページで内容を御確認ください
従業員数 企業全体 10人、 就業場所 7人、 うち女性 6人、 うちパート 6人
ホームページ http://park5.wakwak.com/~yokoyam
広告

周辺地域の「社会保険労務士事務所」の求人