臨時研究補助員(等級2もしくは3)(EGR24−003)の求人/国立研究開発法人 海洋研究開発機構

仕事内容

超先鋭研究開発部門 超先鋭研究開発プログラムでは、科学研究費 助成事業「サステナブルにリン脂質を合成する人工細胞の設計と 構築」および「細胞サイズ空間での生体分子クラスター形成および 超分子構造転移の解明」において、人工細胞の研究を進めて います。
【業務内容】
* 変更範囲:機構の定める業務 研究者の指示に従い、研究開発の補助業務を行います。
・基本的な生化学実験、顕微鏡による生化学的試料の観察 ・Excelなどを用いた定量データの解析処理 ・共焦点顕微鏡を使用した試料観察と解析(等級3のみ) ・LCMSを使用した試料測定と解析(等級3のみ) ・その他、当課題を遂行する上で必要な関連業務

求職者の方へ

年次有給休暇は、採用時より付与。法定通り
※ 当機構HPをご確認の上ご応募ください。 https://www.jamstec.go.jp/recr uit/j/details/sugar20240429/
※ 書類はすべてPDFフォーマットに変換して提出してください。
※ 履歴書には、連絡先Eメールアドレスを記載してください。
※ ハローワーク紹介状は採用担当宛にメール添付で提出してくださ い。PDF化が難しい場合は、カメラ等で撮影した画像データでも 可 <

募集要項

職種 臨時研究補助員(等級2もしくは3)(EGR24−003)
事業所名 国立研究開発法人 海洋研究開発機構
雇用形態 任期制職員
正規社員への登用の有無:なし
給与 時給 1,750円
月額換算 274,640円

(別途手当)月額換算:時給×7.75時間(1日労働時間)×((365日ー 122日)÷12カ月)月平均労働日数)※等級3の場合は、時給 2,250円
ボーナス なし
勤務地 〒237-0061
神奈川県横須賀市夏島町2-15 京浜急行線追浜駅よりバス 海洋研究開発機構バス停下車 徒歩1分
転勤 あり 機構の定める場所 (在宅勤務を行う場所を含む)
マイカー通勤 可 
就業時間 9時00分〜17時30分
休憩時間 45分
時間外 あり、月平均 10時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 20.2日
休日 土曜日、日曜日、祝日、
週休二日 毎週  年末年始(12/29〜1/3)
年間
休日数
122日
必要な
資格,免許
不問
学歴 必須 高校以上
経験 必須 生物学実験の知識と経験
年齢 不問
試用期間 なし
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
2024年6月1日〜2025年3月31日
契約更新の可能性:あり(条件付きで更新あり)
1回の雇用期間を1事業年度とし、以後当課題の進捗状況と勤務実績等により、2027年3月31日まで更新可
採用人数 1人
募集期間 2024年5月13日
~2024年7月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 50,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 なし
再雇用 なし

応募方法

応募方法 求人番号:14120-02621641
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク横浜南
選考方法 面接(予定1回)、書類選考
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、その他、 その他の応募書類 履歴書様式自由、 応募書類の送付方法 その他、 その他の送付方法 特記事項欄を参照
選考日時 後日連絡(書類選考結果の通知は、応募締切後14日以内)
結果通知 Eメール
書類選考後、面接選考後、その他 書類到着後14日以内 面接後14日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 国立研究開発法人 海洋研究開発機構
所在地 〒237-0061
神奈川県横須賀市夏島町2-15
事業内容 海洋に関する総合的研究開発

海洋を中心とした地球を一つのシステムとしてとらえ、研究開発を学術的・総合的に進めています。研究成果の社会ヘの還元・普及・啓発等を通じ、国民の理解と支援を得ることに努めています
従業員数 企業全体 1,048人、 就業場所 616人、 うち女性 240人、 うちパート 30人
ホームページ http://www.jamstec.go.jp
広告

周辺地域の「研究開発」の求人