事務職Aの求人/国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター

仕事内容

* 施設見学に係る業務
* 図書に係る業務
* 秘書業務
* その他部課内庶務
* 各種アプリケーションソフトの基本操作可能な方 (ワード・エクセル・パワーポイント等)
※ 募集詳細については「国立研究法人日本原子力研究開発機構」 HPにて必ずご確認ください。

※ 変更範囲:変更なし

求職者の方へ

* 無料駐車場あり
* 1年毎の契約更新で全体の契約期間は当初採用日から通算して 5年を超えないものとする。
* 通勤手当は片道2km以上の方へ支給
* 採用時に年次有給休暇20日付与
* 書類(指定様式の履歴書等)により一次審査を行います。
* 選考場所:事業所所在地に同じ(予定)
* 雇い止め規定あり 【応募方法】
* 応募書類は指定様式を使用下さい。 ホームページ採用情報(任期付身分採用情報)を参照 【書類送付先】〒

募集要項

職種 事務職A
事業所名 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター
雇用形態 任期付常勤職員
正規社員への登用の有無:なし
給与 月給 187,769円
次の手当が含まれています。地域調整手当 5,469円 

(別途手当)*超過勤務手当 *扶養手当 *住居手当
ボーナス あり
勤務地 〒098-3224
北海道天塩郡幌延町字北進432番地2 「国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター」
最寄り駅 JR幌延駅 車 10分
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 8時30分〜17時00分
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 2時間
36協定における特別条項 あり、 特別な事情・期間等 臨時的な繁忙、緊急を要し業務に甚大な支障を生じる場合に限り 1ヶ月で最大80時間・年6回まで
所定労働日数 月平均 20.1日
休日 土曜日、日曜日、祝日、
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数20日
週休二日 毎週  年末年始休暇 夏期休暇
年間
休日数
123日
必要な
資格,免許
不問
学歴 必須 高校以上
経験 必須 応募時点において、公的機関又は民間企業等で3年以上一般事務業 務に従事したことがある者
年齢 不問
試用期間 あり 6ヶ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
1年
契約更新の可能性:あり(条件付きで更新あり)
業務実績等を勘案・予算状況等/通算契約期間上限5年
採用人数 1人 任期付常勤職員募集
募集期間 2024年5月20日
~2024年7月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 55,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 なし
再雇用 なし
補足事項 令和4年4月1日付け 理事長が交代 新理事長:小口 正範 氏へ変更

応募方法

応募方法 求人番号:01120-01314141
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク稚内
選考方法 面接(予定1回)、書類選考、その他
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、その他、 その他の応募書類 指定様式、 応募書類の送付方法 郵送、Eメール、 郵送の送付場所 〒098-3207 北海道天塩郡幌延町宮園町1-8 「幌延深地層研究センター 国際交流施設」
選考日時 別途連絡
結果通知 郵送、電話、Eメール
書類選考後、面接選考後 書類到着後10日以内 面接後10日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター
所在地 〒098-3224
北海道天塩郡幌延町字北進432番地2
事業内容 「原子力による新しい科学技術や産業の創出を目指すべく、その基礎・応用研究から核燃料サイクルの確立を目指した研究開発」

「原子力に関する我が国唯一の総合的研究機関」
従業員数 企業全体 4,400人、 就業場所 55人、 うち女性 6人、 うちパート 4人
ホームページ https://www.jaea.go.jp/04/horono
広告

周辺地域の「研究開発」の求人