訪問看護/リーダー候補・経験を活かせる・新規立ち上げもの求人/株式会社more

仕事内容

■ お仕事内容 利用者様のご自宅へ訪問し看護業務を行っていただく他、スタッフ の教育やマネジメント、管理者のサポートをご担当いただきます。
当社では、スタッフが「あなたらしく働ける」環境作りに力を入れ ています。
そのため、一人一人の理解度や成長に合わせ、しっかり向き合って 丁寧な教育を行っていただきます。
地域の皆様に頼りにしていただく会社を目指し、今後も事業を拡大 していく予定です。
事業所の新規オープンや組織作りの経験もしていただけます。
変更範囲:変更なし

求職者の方へ

■ スタッフそれぞれが「輝ける」場所を創っています ・看護、介護、本部のスタッフが、年齢や職種、経験など関係なく フラットで意見の言いやすい環境作りをしています。 より良い職場環境、より良いサービスにするにはどうしたらいいか 現場のスタッフの意見を尊重しどんどん取り入れています。 ・一人一人の理解度や成長速度に合わせて、丁寧に指導・サポート しています。 ・LGBTQなど多様性があり、それぞれが「自分らしく」働ける 環境です。
■ 経験を活かし活躍できる環境です ・若手のスタッフが多く、スタッ

募集要項

職種 訪問看護/リーダー候補・経験を活かせる・新規立ち上げも
事業所名 株式会社more
雇用形態 正社員
給与 月給 375,100円〜425,000円
固定残業代を含む 66,900円〜77,800円 ※固定残業手当(業務手当)は時間外労働の有無にかかわらず支給し、30時間を超える分は追加で支給
次の手当が含まれています。資格手当 15,000円 地域手当 30,000円 職務手当 20,000円 その他手当 116,200円〜155,200円 

(別途手当)・定期的に支払われる手当のうちその他手当の内訳 ランク手当:6,200円〜45,200円 訪問手当:80,000円 リーダー手当:
ボーナス あり
勤務地 〒158-0096
東京都世田谷区玉川台2ー17ー2 ホームナーシングモア世田谷用賀
最寄り駅 用賀駅 徒歩 5分
転勤 なし
マイカー通勤 不可 
就業時間 変形労働時間制 1ヶ月単位
9時00分〜18時00分 1カ月単位
の変形労働時間制による 9:00〜18:00
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 10時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 20.4日
休日 シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 毎週  ご利用者様の状況によって土日緊急出動の場合あり その場合は振替休日を取得いただきます。
年間
休日数
120日
必要な
資格,免許
看護師 必須
学歴 不問
経験 必須 看護師としての実務経験7年以上 ※訪問の経験は問いません。 ※スタッフの教育、マネジメント経験のある方
年齢 制限あり 〜64歳
該当事由 定年を上限 定年が65歳のため
試用期間 あり 3ヶ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 2人
募集期間 2024年6月12日
~2024年8月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 30,000円
入居可能住宅 単身用あり 規定あり
育児休業取得実績 あり
託児所 あり ・提携保育園利用時の補助制度(規定あり)
定年制 あり 一律 65歳
退職金あり 5年以上勤続が条件
再雇用 あり 上限 70歳まで
補足事項 「あなたらしく働ける職場」を目指しており、スタッ フの多様性、LGBTQなどの理解もある会社です。

応募方法

応募方法 求人番号:13070-36432541
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク渋谷
選考方法 面接(予定1回)
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、その他、 その他の応募書類 資格証、 応募書類の送付方法 その他、 その他の送付方法 面接時持参
選考日時 随時
結果通知 求職者マイページに連絡、郵送、電話
面接選考後 面接後7日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 株式会社more
所在地 〒158-0095
東京都世田谷区瀬田2-5-8-102
事業内容 デイサービス、訪問介護、訪問看護の3つを柱に、様々な人たちと連携しながら、地域の皆様が安心して生活できるよう、地域社会に愛され頼られる会社を目指し運営しています。

スタッフが輝いて初めて会社が成長すると考え、充実の福利厚生、独自の評価制度を採用しています。スタッフそれぞれの自主性を大にし、成長を全力でバックアップしています。
従業員数 企業全体 124人、 就業場所 9人、 うち女性 7人、 うちパート 3人
ホームページ http://more-g.co.jp
広告