生活相談員兼介護職員の求人/社会福祉法人 桜井の里福祉会

仕事内容

当法人施設にて入所者、利用者の生活相談員業務及び生活援助業務 を行っていただきます ・利用者と利用者ご家族との介護サービスご利用の際のコーディネ イト、利用支援等 ・食事介助、入浴介助、排せつ介助等の介助及び支援業務
* 業務上車を使用する機会:あり
* 働き方改革関連認定企業
* 応募前職場見学希望の方はハローワークへご相談ください 変更範囲:変更なし

求職者の方へ

・配属施設は採用後、決定となります ・制服なし(被服手当あり)
* きららおひさま保育園(一部補助あり)連携法人である吉田福祉 会の施設利用相談可
◇ 研修制度、人事考課制度、登用制度、職員親睦会、海外研修制度 インターンシップ制度、退職金制度等有。人材育成に力を入れ、 職員一人ひとりを大切にし、働きやすい職場作りに取り組んでお ります。 又、女性・若手職員が多く、生き生きした法人で経験のない方も 丁寧に指導しますので安心してご応募ください。
* くるみん認定(子育てサ

募集要項

職種 生活相談員兼介護職員
事業所名 社会福祉法人 桜井の里福祉会
雇用形態 正社員
給与 月給 194,800円〜222,000円
次の手当が含まれています。資格手当 5,000円〜20,000円 介護処遇改善手当 10,000円 特定処遇改善手当 7,000円 処遇改善支援手当 4,000円〜9,000円 

(別途手当)*扶養手当*住宅手当*宿直手当 等 *資格手当 社会福祉士:20,000円 社会福祉主事:5,000円
ボーナス あり
勤務地 〒959-0318 弥彦村、燕市内、新潟市西区の各事業所【特別養護老人ホーム桜井 の里、特別養護老人ホーム分水の里、生きがい広場地蔵堂、高齢者 総合生活支援施設はな広場、地域生活支援施設つどい、(続く) 施設桜井の里・あかつか 等】 喫煙可能区域での業務なし
転勤 あり 桜井の里拠点、分水の里拠点、地 域密着拠点の各事業所
マイカー通勤 可 
就業時間 交替制(シフト制) 8時30分〜17時30分 7時30分〜16時30分 9時30分〜18時30分
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 5時間
36協定における特別条項 あり、 特別な事情・期間等 人員不足による業務の集中等。
所定労働日数 月平均 20.9日
休日 シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 一月の日数が31日ある月の休日を10日とし、それ以外の休日を 9日とする
年間
休日数
115日
必要な
資格,免許
社会福祉士 必須 社会福祉主事
いずれかの資格を所持で可、
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
学歴 不問
経験 不問
年齢 制限あり 〜64歳
該当事由 定年を上限 定年年齢を上限とする為
試用期間 あり 6ヶ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 1人 増員のため
募集期間 2024年5月1日
~2024年7月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄、退職金共済
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 16,100円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 あり 特記事項欄参照
定年制 あり 一律 65歳
退職金あり 1年以上勤続が条件
再雇用 あり 上限 70歳まで

応募方法

応募方法 求人番号:15110-02749041
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク巻
選考方法 面接(予定1回)、筆記試験
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、 応募書類の送付方法 郵送、 郵送の送付場所 959-0133 新潟県燕市新堀1138-1 社会福祉法人 桜井の里福祉会 法人本部総務課 宛
選考日時 随時
結果通知 郵送
面接選考後 面接後4日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 社会福祉法人 桜井の里福祉会
所在地 〒959-0318
新潟県西蒲原郡弥彦村大字麓3036
事業内容 ・第一種社会福祉事業・第二種社会福祉事業・公益事業

「もうひとつのわが家づくり」を理念とし、身体介護、身の回りのお世話だけでなく、ひとり一人の想いを大切にしその人らしい生活、また、その人の生活の幅が広がるよう支援します。
従業員数 企業全体 431人、 就業場所 431人、 うち女性 316人、 うちパート 126人
ホームページ https://www.sakurai-fukushi.or.j
広告