建設機械の整備士(レンタル品やお客様所有機材の修理)の求人/フジヤ機工 株式会社
仕事内容
● 点検 返って来たレンタル機材に異常が無いか一つひとつ検査し、破損 があれば修理する。
オイル交換やグリスを注油することも大事な点 検の一つです。
お客様が気持ちよく使えるように洗車もします。
● 修理 破損個所がみつかった機材を直します。
小型ガソリンエンジンの不 動。
大型ディーゼルエンジンの修理。
油圧機器からの油漏れ。
電動 機器の断線など。
車体の亀裂を溶接で補強。
簡便な塗装を施すこと もします。
● 機材の説明 訪問者や電話からの問合せにレンタル機材の使い方を説明。
どの機 械が適切かをアドバイスする場面も多くあります。
求職者の方へ
【仕事内容の詳細】
■ 複数のタスクを並行して進めます 修理中に来訪者の問い合わせに対応したり、頻繁に電話対応も行い ます。時には、複数の機械トラブルが同時に起こり、判断力が求め られることもあります。
■ 最近の機械は部品の交換が主流になっています 機械のブラックボックス化が進む中、修理工場で対応できる範囲は 縮小しています。また、レンタル機の修理期間を短縮するため、部 品のアッセンブリ交換が増えています。かつて職人が「ない部品は 自分で作り、調整する」という技術で修理していた時
募集要項
職種 | 建設機械の整備士(レンタル品やお客様所有機材の修理) |
---|---|
事業所名 | フジヤ機工 株式会社 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 220,000円〜300,000円 (別途手当)携帯電話は会社貸与の為、個人所有のスマホを使う事は ありません。したがいまして電話使用手当等はありませ ん。 |
ボーナス | あり |
勤務地 | 〒392-0015 長野県諏訪市大字中洲神宮寺567-4 |
転勤 | あり 南箕輪村 本社 |
マイカー通勤 | 可 |
就業時間 | 8時20分〜17時40分 週1回程度の朝当番出勤(7:30開店)があります。 週1回程度の遅番退社(18:30閉店)があります。 当番以外の人たちは概ね18:00前後には退社しています。 |
休憩時間 | 80分 |
時間外 | あり、月平均 10時間 36協定における特別条項 なし |
所定労働日数 | 月平均 20.4日 |
休日 | 土曜日、日曜日、祝日、 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日 |
週休二日 | 毎週 有給消化率アップの為休暇届に理由を記入することを廃止 |
年間 休日数 |
123日 |
必要な 資格,免許 |
8トン限定中型自動車免許 必須 旧普通免許があれば問題ありません。、 普通自動車運転免許 必須(AT限定不可) |
学歴 | 必須 高校以上 |
経験 | 不問 |
年齢 | 制限あり 〜44歳 該当事由 キャリア形成 技能習得に時間を要するため |
試用期間 | あり 3か月 同条件 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
採用人数 | 1人 増員のため |
募集期間 | 2025年1月6日 ~2025年3月31日 |
広告
待遇・福利厚生
加入保険 など |
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄 |
---|---|
通勤手当 | 実費支給(上限あり) 月額 50,000円 |
入居可能住宅 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
託児所 | なし |
定年制 | あり 一律 60歳 退職金あり 3年以上勤続が条件 |
再雇用 | あり 上限 65歳まで |
応募方法
応募方法 |
求人番号:20060-00060251 上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。 |
---|---|
受理 安定所 |
ハローワーク伊那 |
選考方法 | 面接(予定1回)、書類選考、その他 |
必要書類 | 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、 応募書類の送付方法 郵送、Eメール、求職者マイページ、 郵送の送付場所 〒399-4511 長野県上伊那郡南箕輪村神子柴7408-1 |
選考日時 | 随時 |
結果通知 | 求職者マイページに連絡、郵送、電話、Eメール 書類選考後、面接選考後 書類到着後3日以内 面接後3日以内 |
備考 | 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。 |
※求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。
会社情報
事業所名 | フジヤ機工 株式会社 |
---|---|
所在地 |
〒399-4511 長野県上伊那郡南箕輪村神子柴7408-1 |
事業内容 | 工事現場で使うショベルカーや道具を必要なときに貸し出す仕事です。現場の機材の60%はレンタル機と言われています。所有からシェアへの流れは建機の世界でも当たり前になりました。 人から命令された仕事はやる気がでないものですが、主体的に仕事をするには知識と経験が必要です。学びは自立への一歩。『出来る事を増やす』そのために社員教育に力を入れております。 |
従業員数 | 企業全体 18人、 就業場所 7人、 うち女性 1人、 うちパート 1人 |
ホームページ | https://www.fkjob.jp/ |
広告