府中市郷土の森博物館 運営スタッフ(アルバイト)の求人/株式会社 五藤光学研究所

仕事内容

【職種】 プラネタリウム・天体観望会等の運営補助 【職務内容】 ・プラネタリウム入場案内・場内監視 ・天体観望会における望遠鏡操作・解説 ・ワークショップ等の受付・案内 ・データ入力 など
* 週2日以上勤務できる方。
接客業務が好きで、明るく楽しくグル ープで働く事が好きな方。
社会教育施設での仕事に興味のある方。

* 天体望遠鏡のセッティング、操作、観望天体の解説ができる方は 選考時優先 「職種変更範囲:変更なし」

求職者の方へ

* 求人詳細は、弊社HPを参照ください
* 加入保険及び有給休暇は法定通り 【応募書類】ハローワーク紹介状・履歴書(写真添付)
※ 志望動機を記入(別紙可)・職務経歴書又は活動等実績書(様式 自由)
※ 就業経験の無い方は、ボランティアや学校などでの活動実績 【応募先】Email:info4@goto.co.jp
※ 応募書類をPDFでメールに添付してお送りください。
※ 応募された方の個人情報等の秘密を遵守します。
※ お預かりいた

募集要項

職種 府中市郷土の森博物館 運営スタッフ(アルバイト)
事業所名 株式会社 五藤光学研究所
雇用形態 パート・アルバイト
正規社員への登用の有無:なし
給与 時給 1,130円

(別途手当)通勤手当(通勤距離が2km以上の場合、当社規定によ り支給)トレーニング期間中は時給 1,120円
ボーナス なし
勤務地 〒183-0026
東京都府中市南町6-32 府中市郷土の森博物館 (株)五藤光学研究所府中市郷土の森 博物館運営事務所
最寄り駅 京王線 分倍河原駅 徒歩 20分
転勤 なし
マイカー通勤 不可 
就業時間 交替制(シフト制) 9時45分〜16時30分 11時00分〜16時30分 12時45分〜21時45分 1)9:45〜16:30(土日祝日、学校長期休業期間) 2)11:00〜16:30(平日)※9:00〜など早まる場 合あり3)夜間勤務(天体観望会等、月3回程度。遅い場合も2 1:45まで)
休憩時間 60分
時間外 なし
36協定における特別条項 あり、 特別な事情・期間等 やむを得ず業務がひっ迫したとき
所定労働日数 週2日以上
休日 シフト制
週休二日 毎週 
必要な
資格,免許
普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定可)
学歴 必須 高校以上
経験 不問
年齢 不問
試用期間 あり 1か月 条件異なる 時給1,120円
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月未満)
2024年6月21日〜2024年9月20日
契約更新の可能性:あり(原則更新)
採用人数 1人 欠員補充
募集期間 2024年5月7日
~2024年7月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
労災保険
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 100,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 なし
再雇用 なし

応募方法

応募方法 求人番号:13200-08852041
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク府中
選考方法 面接(予定1回)、書類選考、その他
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、 応募書類の送付方法 Eメール
選考日時 随時
結果通知 電話、Eメール
書類選考後、面接選考後 書類到着後14日以内 面接後14日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 株式会社 五藤光学研究所
所在地 〒183-8530
東京都府中市矢崎町4-16
事業内容 プラネタリウム・天体望遠鏡・大型映像システム等の設計・製造・販売及び映像ソフトの制作・販売科学館などの公共施設の運営

ブラネタリウムでは国内シェア6割を占める光学機器の専門メーカー。またドーム映像分野で常に新しい商品を開発し続ける抜術力を誇り、国内のみならず海外からも高い評価を受けている。
従業員数 企業全体 206人、 就業場所 9人、 うち女性 8人、 うちパート 4人
ホームページ http://www.goto.co.jp
広告