自立援助ホーム 指導員の求人/社会福祉法人 共生福祉会

仕事内容

● 自立援助ホームの入居者(主な対象年齢は15歳〜20歳)に対 する生活支援、就労・就学支援、関係機関との連絡調整。

● 自立援助ホームとは、なんらかの理由で家庭にいられなくなった 15歳から20歳まで(状況によって22歳まで)の子どもたちに 暮らしの場を与える施設です。

● 入居者が安定した生活が送れるように住まいと食事の場を提供し 、将来の自立に向けた個別支援を行います。

● 具体的な業務:利用者への食事提供、相談ごとへの対応、生活上 必要な手続きの援助、施設の管理・運営。

求職者の方へ

* ハローワークの紹介状で応募する場合は、ハローワーク紹介状と 応募書類を同封して下さい。

【当法人の理念・目的】 差別をなくし、障害のある人をはじめ社会的に排除された人たちが 共に働き、生きることができる社会をつくる。
● 社会福祉法人共生福祉会は1971年に発足した「わっぱの会」 が 設立した法人で、障害者福祉、生活困窮者支援の分野では名古屋市 内でも実績のある法人です。現在は、様々な社会課題を解決する事 業を行っています。
● 2023年4月より社会的養護出身者

募集要項

職種 自立援助ホーム 指導員
事業所名 社会福祉法人 共生福祉会
雇用形態 正社員
給与 月給 204,430円

(別途手当)世帯加算 最大10,000円 住宅加算 最大40,000円 育児加算 最大10,000円 教育加算 最大40,000円
ボーナス あり
勤務地 〒466-0834
愛知県名古屋市昭和区広路町松風園62-1 (就業場所名は応募時にお問い合わせください。)
最寄り駅 名古屋市営地下鉄 八事駅(名城線/鶴舞線)駅 徒歩 12分
転勤 あり 当面は転勤はありません
マイカー通勤 可 
就業時間 交替制(シフト制) 6時00分〜23時00分の間で8時間程度 ・週1回程度宿直あり(23時〜9時の間の8時間程度)
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 10時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 20.5日
休日 シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 毎週 
年間
休日数
119日
必要な
資格,免許
普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定可)
学歴 不問
経験 必須 児童指導員任用資格 または 児童福祉事業または社会福祉事業2 年以上の経験
年齢 制限あり 18歳〜64歳
該当事由 法令の規定により年齢制限がある (早朝深夜勤務があるため)(定年が65歳のため)
試用期間 あり 3カ月間 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 2人 新規事業所設立のため
募集期間 2024年12月9日
~2025年2月28日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金共済
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 24,000円
入居可能住宅 単身用あり・世帯用あり 大曽根に社員用住居有
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 あり 一律 65歳
退職金あり 3年以上勤続が条件
再雇用 あり 上限 70歳まで

応募方法

応募方法 求人番号:23020-86860741
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク名古屋中
選考方法 面接(予定2回)、書類選考
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、 応募書類の送付方法 郵送、Eメール、求職者マイページ、 郵送の送付場所 〒462-0843 名古屋市北区田幡1-11-31 わっぱの 会 アシェル八事採用担当 荻野宛
選考日時 随時
結果通知 求職者マイページに連絡、郵送、電話、Eメール、その他
書類選考後、面接選考後 書類到着後7日以内 面接後7日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 社会福祉法人 共生福祉会
所在地 〒462-0813
愛知県名古屋市北区山田町4丁目84
事業内容 障害者に就労の機会を設け、共に働く事業所を運営(パン製造、農業、リサイクル業、レストラン等)。障害者、困窮者への生活支援(グループホーム、ヘルパー、相談支援、就労支援等)

1971年に発足した「わっぱの会」から生まれた法人です。誰もが共に働き、共に生きることができる社会をつくるために様々な事業を展開しています。
従業員数 企業全体 240人、 就業場所 5人、 うち女性 5人、 うちパート 0人
広告

周辺地域の「施設の管理」の求人