若年女性を支援する資金提供事業の調整役の求人/公益財団法人 地域創造基金さなぶり

仕事内容

私たちが暮らす地域には様々な課題があり、特にコロナ禍の状況で は、収入の低下や失業等の影響を受ける女性も多く、家庭状況とし て困難な状況の中で孤立感を強める方まで、様々な影響が生じてい ます。
当財団では、このような立場の弱い方々を支える活動(NP Oや市民活動等)への助成金の提供を通じて、地域の中での支え合 い・助け合いを支援しています。
業務内容:企画職として、宮城県・山形県むけの支援事業の企画補 助のほか、広報、各種関係先との連絡調整、議事録の作成や各種事 務業務、イベントの企画実施の他、採択先との支援担当として月次 のミーティング等を行って頂きます。

* 変更範囲:事業所の定める業務

求職者の方へ

財団や地域のための仕事は初めての方が多いと思います。本業務に おいて重視する第1はコミュニケーション力であり、2番目が地域 をよくしたい気持ち、3番目がチーム力です。組織内外の方々との コミュニケーションは必須で、相手が何を考え、何を伝えようとし ているのか、話しをする機会はとても多く、チャットやオンライン 会議等も多用する点もあります。PCスキル、特に会議録のメモ作 成等はとても重要です。 次に地域をよくしたい、地域の課題や市民活動等への好奇心なども 大事です。ただ、どういう状況なのか、何が問題なのか、

募集要項

職種 若年女性を支援する資金提供事業の調整役
事業所名 公益財団法人 地域創造基金さなぶり
雇用形態 契約職員
正規社員への登用の有無:あり 過去3年間で実績はないが、登用制度が就業規則に規定されている
給与 月給 240,000円〜300,000円
ボーナス なし
勤務地 〒980-0804
宮城県仙台市青葉区大町1丁目2-23 桜大町ビル602
最寄り駅 仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町駅 徒歩 3分
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 9時00分〜18時00分
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 10時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 20.0日
休日 土曜日、日曜日、祝日、
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 毎週 
年間
休日数
125日
必要な
資格,免許
不問
学歴 不問
経験 あれば尚可 金融機関、保険等の営業職の経験 社会福祉系のソーシャルワーカーの知識
年齢 不問
試用期間 あり 3カ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
2024年7月1日〜2025年6月30日
契約更新の可能性:あり(条件付きで更新あり)
1年契約が原則で、事業が継続しており、雇用を延長する必要がある場合は更新の可能性があります。更新上限
契約更新の可能性:なし
採用人数 2人 増員のため
募集期間 2024年6月24日
~2024年8月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 15,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 なし
再雇用 なし

応募方法

応募方法 求人番号:04010-38410141
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク仙台
選考方法 面接(予定1回)、書類選考
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、その他、 その他の応募書類 志望理由(500字以内)、 応募書類の送付方法 Eメール、求職者マイページ
選考日時 随時
結果通知 求職者マイページに連絡、Eメール
書類選考後、面接選考後 書類到着後20日以内 面接後7日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 公益財団法人 地域創造基金さなぶり
所在地 〒980-0804
宮城県仙台市青葉区大町1丁目2-23 桜大町ビル602
事業内容 東北各県に対する資金を中心とする資源の仲介、NPO等を中心とする市民社会の進展のための各種事業として、助成事業等の支援プログラム開発と実施を行っています。

東日本大震災で被災した地域にて活動される団体を支える財団として、震災後に設立されました。その後、復興支援に留まらず、地域の課題解決や他地域の災害支援等も行っています。
従業員数 企業全体 5人、 就業場所 5人、 うち女性 4人、 うちパート 1人
ホームページ http://www.sanaburifund.org
広告