社会福祉施設の生活支援・相談支援の求人/社会福祉法人 とちぎ健康福祉協会

仕事内容

次のいずれかの施設に勤務します。
(事業所間の異動あり) 〇障害児・者支援施設 桜ふれあいの郷(さくら市) 主に知的障害をお持ちの方に対する日常生活の支援や相談支援等
○ 障がい者支援センターふれあい(さくら市) 障害を持つ方やご家族に対する生活や就労の相談 〇障害者支援施設 清風園(さくら市) 主に身体障害をお持ちの方に対する日常生活の支援や相談支援等 〇母子生活支援施設わかくさ(宇都宮市) 入所する母子に対する学習支援や子育て、就労支援等
※ 未経験の方でも安心!キャリアパス制度でスキルアップを丁寧に 支援します。
【業務の変更範囲:キャリアプランによる】

求職者の方へ

未経験者でも、丁寧にサポートします。
○ オンライン就職説明会 令和6年6月12日(水)18:30〜 説明会の参加は、法人ホームページから事前にお申し込みください 。

とちぎ健康福祉協会は、現在、障害者支援施設や保育所など福祉施 設の運営と、県有施設の指定管理者として、とちぎ健康の森の管理 運営やシルバー大学校の運営、介護支援専門員試験や研修事業、ね んりんピック事業など、様々な事業を実施している団体です。 「私たちは、誰もが自分らしく、希望を持って笑顔いっぱいに生き られるよう

募集要項

職種 社会福祉施設の生活支援・相談支援
事業所名 社会福祉法人 とちぎ健康福祉協会
雇用形態 正社員
給与 月給 183,500円〜261,000円
次の手当が含まれています。特定処遇改善手当 10,000円 臨時処遇改善手当 9,500円〜14,500円 

(別途手当)当法人の規定によるキャリアパス等級2級以上の場合は 、職務手当月額1万円を支給。 夜勤手当1回6,000円 宿直手当1回5,000円 通勤手当上限55,470円 扶養手当、住居手当あり
ボーナス あり
勤務地 〒329-1334 ○栃木県さくら市押上1714(清風園)○栃木県さくら市鍛冶ヶ 澤269-1(桜ふれあいの郷)○さくら市櫻野1270(ふれあ い)○宇都宮市内の施設1ヶ所
転勤 あり 栃木県内
マイカー通勤 可 
就業時間 変形労働時間制 1ヶ月単位
7時00分〜16時00分 11時00分〜20時00分 11時45分〜20時45分 17時00分〜10時00分の間で8時間以上 早番、遅番、夜勤があり、上記時間は概ねの時間です。事業所によ って若干違いがあります。
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 10時間
36協定における特別条項 あり、 特別な事情・期間等 利用者の病気、けが等緊急対応など
所定労働日数 月平均 20.2日
休日 シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数20日
週休二日 毎週  月の休日数は、カレンダーの土日祝祭日の数となりますが、割り振 りはシフト表によります。(月9日以上)
年間
休日数
122日
必要な
資格,免許
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
学歴 必須 高校以上
経験 不問
年齢 制限あり 18歳〜44歳
該当事由 キャリア形成 経験不問・新卒者と同等の処遇/夜勤のため18歳以上;省令2号
試用期間 あり 6ヶ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 2人 欠員補充
募集期間 2024年5月23日
~2024年7月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄、退職金共済
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 55,470円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 あり 一律 60歳
退職金あり 1年以上勤続が条件
再雇用 あり 上限 65歳まで
補足事項 関東バス 駒生営業所から徒歩5分

応募方法

応募方法 求人番号:09010-15787441
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク宇都宮
選考方法 面接(予定1回)、その他
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、 応募書類の送付方法 郵送、その他、 その他の送付方法 持参(平日)、 郵送の送付場所 〒320-8503 栃木県宇都宮市駒生町3337-1
選考日時 随時
結果通知 郵送、Eメール、その他
面接選考後 面接後2日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 社会福祉法人 とちぎ健康福祉協会
所在地 〒320-8503
栃木県宇都宮市駒生町3337-1
事業内容 障害者支援施設や保育所等社会福祉施設の設置運営、県の生きがいづくりセンター・健康づくりセンター等の受託運営などを行っている。

障害をお持ちの方や子育てをしている方などに対し、様々な福祉サービスを提供することにより、その日常生活を支援する。
従業員数 企業全体 385人、 就業場所 385人、 うち女性 251人、 うちパート 67人
ホームページ https://www.kenkoufukushi.com
広告

周辺地域の「宿直」の求人