【60歳以上】安全管理士(嘱託職員)/東京都港区の求人/建設業労働災害防止協会

仕事内容

安全管理士の業務は、当協会事業活動の重要な柱の1つ であり、建設企業の自主的な安全衛生管理活動をあらゆ る面から支援します。
1.調査研究活動 2.現場指導 3.集団指導 4.講習会等の講師 5.安全衛生に関する各種相談 6.新工法、災害調査等の情報収集 7.建設業労働安全衛生マネジメントシステムの展開 8.関係支部及び関係官公庁との連絡調整 9.その他労働災害防止に必要な業務 変更範囲:なし

求職者の方へ

※ 選考の流れ:第一次選考(書類選考)→最終選考(面接)
※ 採用日:随時
※ 雇用期間満了後、1年毎の更新の可能性有り
※ 転勤の可能性あり(札幌、仙台、長野、名古屋、大阪、 兵庫、広島、高松、福岡、鹿児島)
* 原則として本部(東京・千 葉)勤務
※ 事前連絡の上(応募者からも可)、履歴書(写真付・メールアド レス記載)、職務経歴書、志望動機(様式 任意、A4一枚程度 )、労働安全コンサルタント登録証の写し(資格を有している場 合のみ)紹介状を

募集要項

職種 【60歳以上】安全管理士(嘱託職員)/東京都港区
事業所名 建設業労働災害防止協会
雇用形態 常勤嘱託
正規社員への登用の有無:なし
給与 月給 318,780円〜398,406円
次の手当が含まれています。職務手当 34,650円〜43,305円 地域手当 53,130円〜66,401円 

(別途手当)扶養手当 住居手当
ボーナス あり
勤務地 〒108-0014
東京都港区芝5丁目35-2 安全衛生総合会館7階
最寄り駅 JR線 田町駅 徒歩 5分
転勤 あり ※求人に関する特記事項欄確認
マイカー通勤 不可 
就業時間 8時30分〜17時00分
休憩時間 60分
時間外 なし
所定労働日数 月平均 20.2日
休日 土曜日、日曜日、祝日、
週休二日 毎週  年末年始(12/29〜1/3)まで (夏期休暇、慶弔休暇等)
年間
休日数
122日
必要な
資格,免許
労働安全コンサルタント あれば尚可 ※求人に関する特記事項欄確認
学歴 必須 高校以上 高校(理系)、高専(理系)又は大卒(理系)
経験 必須 労働安全コンサルタント(建築・土木)又は産業安全に係る職務経 験(大学・短大・高専(理工系):7年以上、高校(工業系):1 0年以上)
年齢 制限あり 60歳〜
該当事由 高齢者等の特定年齢層の雇用促進 60歳以上の方を募集
試用期間 あり 3ヶ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月未満)
〜2025年3月31日
契約更新の可能性:あり(条件付きで更新あり)
会社が定める能力評価により判断更新回数上限4回
採用人数 2人
募集期間 2024年4月1日
~2024年6月30日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 55,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 なし
再雇用 なし

応募方法

応募方法 求人番号:13040-44724541
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク品川
選考方法 面接(予定1回)、書類選考
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、その他、 その他の応募書類 ※特記事項欄確認、 応募書類の送付方法 郵送、 郵送の送付場所 〒108-0014 東京都港区芝5丁目35-2 安全衛生総合会館7階
選考日時 随時
結果通知 郵送、Eメール
書類選考後、面接選考後 書類到着後30日以内 面接後14日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 建設業労働災害防止協会
所在地 〒108-0014
東京都港区芝5丁目35-2 安全衛生総合会館7階
事業内容 建設業を営む事業主等が行う労働災害の防止のための活動を促進し、労働者の安全及び衛生についての措置に対する援助及び指導

当協会は、労働災害防止団体法に基づき設立された団体で、国との連携により労働災害の防止対策の徹底等建設業における安全衛生水準を向上させるため活動を行っています。
従業員数 企業全体 300人、 就業場所 95人、 うち女性 28人、 うちパート 1人
ホームページ https://www.kensaibou.or.jp
広告

周辺地域の「安全衛生管理」の求人