国家公務員【一般職】の求人/国土交通省関東地方整備局 企画部

仕事内容

国土交通省所管行政のうち、社会資本整備(港湾・空港分野を除く )の推進に関する事務(調査・計画・施工計画・公物管理等)の実 施を係長相当職員として担当していただきます。
《応募資格についてはHPを確認してください。
》 高等学校を卒業後、民間企業、官公庁、国際機関等において、職務 経験が2024(令和6)年5月1日現在で通算9年(専修高校の 専門課程、短期大学又は高等専門学校を卒業した者にあっては7年 、大学卒業又は大学院を修了した者にあっては5年)以上となる者 であって、これらの職務経験を通じて体得した効率的かつ機動的な 業務遂行の手法その他の知識及び能力を有する者 変更範囲:変更なし

求職者の方へ

* 東京23区内など、勤務場所によってはマイカー通勤が不可の場 合もあります。
* 応募の際には、HPの「国土交通省関東地方整備局選考採用試験 」をご確認ください。 【事業主・求職者の皆様へ】労働条件通知書や労働契約書等の書面 により、採用後の労働条件を必ず確認しましょう 応募受付期間:6月17日(月)〜7月16日(火)18時 (受信有効) 1次選考合格発表:7月22日(月) 2次選考:7月24日(水)〜8月6日(火)のいずれかの日 最終合格発表:8月13日(火)予定

・公務に対

募集要項

職種 国家公務員【一般職】
事業所名 国土交通省関東地方整備局 企画部
雇用形態 正社員
給与 月給 270,760円

(別途手当)※上記は採用時32歳・大卒・大卒後正社員勤務9年の 場合の一例です。 ※上記は超過勤務手当(10時間/月実施の場合)を含 む給与例です。 ※給与は採用前の経歴を考慮の上、決定します。 ※このほか、地域手当、住居手当等が加算されます。
ボーナス あり
勤務地 〒330-9724
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山 梨県、長野県にある事務所又は出張所のいずれか になります。詳しくは当地整採用HP等をご確認ください。
転勤 あり 茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、 東京、神奈川、山梨、長野
マイカー通勤 可 
就業時間 8時30分〜17時15分 9時15分〜18時00分 フレックスタイム制
度あり ※残業については、原則として1ヶ月について45時間かつ1年について360時間の範囲内で必要最小限
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 10時間
36協定における特別条項 あり、 特別な事情・期間等 原則として1ヶ月について45時間かつ1年について360時間の 範囲内で必要最小限
所定労働日数 月平均 20.1日
休日 土曜日、日曜日、祝日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数15日
週休二日 毎週 
年間
休日数
123日
必要な
資格,免許
不問
学歴 必須 高校以上 電気、電子、情報工学、機械、土木、建築、材料工学、農業農村工 学、林学又は砂防に関する課程を修めて卒業又は修了した者
経験 必須 1、民間企業、官公庁、国際機関等において、正社員・正職員とし て従事した職務経験。2、上記学歴に関連する職務経験又は課程を 修めて卒業又は修了した者
年齢 制限あり 〜60歳
該当事由 定年を上限 国家公務員法第81条の2による、61歳定年のため(省令1号)
試用期間 なし
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 10人 欠員補充 最大で10人
募集期間 2024年6月14日
~2024年7月16日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、公務災害補償、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 55,000円
入居可能住宅 単身用あり・世帯用あり
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 あり 一律 61歳
退職金あり 1年以上勤続が条件
再雇用 あり 上限 65歳まで

応募方法

応募方法 求人番号:11050-11780141
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク浦和
選考方法 面接(予定1回)、書類選考
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、その他、 その他の応募書類 論文試験答案、 応募書類の送付方法 Eメール
選考日時 面接日は7/24(水)〜8/6(火)のいずれか
結果通知 Eメール
書類選考後、面接選考後 書類到着後35日以内 面接後13日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 国土交通省関東地方整備局 企画部
所在地 〒330-9724
埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号
事業内容 国民の暮らしに直結する社会資本の整備を展開し安全で安心できる国土形成を推進しています。

関東1都8県の道路や河川、港湾、空港といった社会資本の整備を通じて、安心・安全で豊かな地域社会を支えるという、重要な役割を担っています。
従業員数 企業全体 60,000人、 就業場所 0人、 うち女性 0人、 うちパート 0人
ホームページ http://www.ktr.mlit.go.jp/
広告