(請)タンチョウ飼育補助の求人/公益財団法人岡山県郷土文化財団

仕事内容

岡山県自然保護センターで、主な業務として 1タンチョウの飼育(報告書作成等含む) 2タンチョウ飼育施設の維持管理(ケージ修繕、剪定、草刈り等含 む) 3タンチョウ関係催事運営 4傷病野生鳥獣の保護 に携わっていいただきます。
岡山後楽園へ異動した場合は、1〜3のほか、植栽・建物・姿勢維 持管理や点検、巡回業務及び後楽園催事運営補助の業務があります 。
【業務変更範囲:なし】

求職者の方へ

【応募・選考について補足】 ・応募締切日:令和6年7月1日(月)必着 ・応募書類は全てA4サイズ ・書類選考結果については、令和6年7月5日(金)までにご連絡 いたします。なお、書類選考合格者には、その時に面接日時等をお 知らせいたします。 【賃金について補足】 ・月末締切、当月15日支給 ・時間外手当のみ月末締切、翌月15日支給
* AT車限定免許の場合は、採用決定後にマニュアル免許の 取得が必要。
* PRシート参照

タンチョウは、世界的にも大変希少な種で、日本で

募集要項

職種 (請)タンチョウ飼育補助
事業所名 公益財団法人岡山県郷土文化財団
雇用形態 正社員
就業形態は請負
給与 月給 171,100円〜215,000円

(別途手当)住宅手当(当財団の職員給与規定による)扶養手当( 〃 )
ボーナス あり
勤務地 〒709-0524
岡山県和気郡和気町田賀730
岡山県自然保護センター ります。 られた場所のみとなります。
転勤 あり 岡山県郷土文化財団が管理する他 の施設
マイカー通勤 可 
就業時間 交替制(シフト制) 8時30分〜17時15分 7時30分〜16時15分の間で8時間程度 1日7時間45分、1週間40時間を超えない範囲において、勤務 時間及び休日を割り振る勤務割表を作成し、ローテンションにより 勤務します。
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 10時間
36協定における特別条項 あり、 特別な事情・期間等 タンチョウの産卵期や催事関係によって時間外が発生することがあ ります。
所定労働日数 月平均 20.2日
休日 シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数8日
週休二日 毎週  勤務割表により、ローテーションで休日を設定します。
年間
休日数
122日
必要な
資格,免許
AT車限定の場合は、
採用が決定後マニュアル免許取得のこと、
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
学歴 必須 高校以上 生物(タンチョウ)の飼育等に愛情と意欲を持って取り組むことが できれば専攻は不問
経験 不問
年齢 制限あり 〜35歳
該当事由 キャリア形成 長期勤続によるキャリア形成(タンチョウ飼育の後継者育成のため
試用期間 あり 3箇月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 1人 欠員補充
募集期間 2024年5月14日
~2024年7月1日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限なし)
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 あり 一律 60歳
退職金あり 3年以上勤続が条件
再雇用 あり 上限 65歳まで

応募方法

応募方法 求人番号:33010-18024041
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク岡山
選考方法 面接(予定1回)、書類選考
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、その他、 その他の応募書類 作文、 応募書類の送付方法 郵送、 郵送の送付場所 〒700-0822 岡山県岡山市北区表町1丁目7-15 702号
選考日時 書類選考後、合格者に面接日時を連絡します(7月5日迄)
結果通知 郵送、電話、Eメール
書類選考後、面接選考後 書類到着後7日以内 面接後7日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 公益財団法人岡山県郷土文化財団
所在地 〒700-0822
岡山県岡山市北区表町1丁目7-15 702号
事業内容 岡山県の自然、文化財の保護、新しい地域文化の創造のための事業を行っている。

講演会や研修会等を開催して、郷土岡山に関するさまざまな知識の普及に務めたり、岡山後楽園を始め、犬養木堂記念館や岡崎嘉平太記念館の管理等を行っている。
従業員数 企業全体 62人、 就業場所 3人、 うち女性 2人、 うちパート 0人
ホームページ http://www.o-bunka.or.jp/
広告

周辺地域の「剪定」の求人