保育教諭(保育士/幼稚園教諭:正職員)の求人/社会福祉法人夕陽会 第二本福寺こども園

仕事内容

認定こども園(保育園と幼稚園が一体化した施設)での保育に従事 いただきます。
当園では0歳から就学前までの地域の子ども達240名を預かって います。
子ども一人ひとりの主体性と集団での協調性の両方を大切 に、丁寧な保育を行っています。
採用後は面談の上、担当クラスを決めて先輩や仲間の保育教諭と共 に保育に当たっていただきます。
日々の生活や行事を通して子ども達の成長が実感できることは、こ の上ない喜びです。
一緒にその喜びを育んでいきましょう。
(変更範囲:変更なし)

求職者の方へ

【園見学歓迎】申込みは園HP採用ページか電話で。その他普段の 保育の様子をHPブログやインスタで日々発信中。 【人間関係】当園は職員が多く人柄も様々。そう聞くと人間関係が 大変と思われるかもしれませんが、子どもたちのためにより良い保 育を目指す意欲を皆が共有しているから、性格は違っても互いを認 め合い、協力して仕事に励んでいます。万が一人間関係に悩んだ時 も、配置変えや姉妹園への異動で物理的に対応可能。安心して働け る環境を保つため、園長が年2回個別面談を行っています。 【経験者歓迎】これまでのキャリアを

募集要項

職種 保育教諭(保育士/幼稚園教諭:正職員)
事業所名 社会福祉法人夕陽会 第二本福寺こども園
雇用形態 正社員
給与 月給 236,000円〜246,000円
次の手当が含まれています。臨時特例手当 10,000円 特殊業務手当 5,000円 処遇改善手当 20,000円 

(別途手当)【基本給】新卒給与を表示。経験者は勤務年数を換算率 8割で反映【住宅手当】1万円/月※新採5年以内は全 額補助【扶養手当】配偶者5千円、第一子3千円、第二 子以降2千円【新卒者】就職祝金5万円を年度末支給【 処遇改善】年度末43万円支給(前年度実績)
ボーナス あり
勤務地 〒520-0242
滋賀県大津市本堅田6丁目14-11
最寄り駅 JR湖西線 堅田駅 徒歩 10分
転勤 あり 本福寺こども園:本堅田1丁目2 2−30(本人の希望に応じて)
マイカー通勤 可 
就業時間 変形労働時間制 1年単位
7時00分〜19時10分の間で9時間程度 上記時間内9時間(休憩1時間含)勤務。シフト制。
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 2時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 20.4日
休日 土曜日、日曜日、祝日、
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 土日は当番で出勤日がありますが、振替休暇を付与します。
年間
休日数
120日
必要な
資格,免許
保育士 必須 幼稚園教諭免許(専修・1種・2種) あれば尚可
学歴 必須 高校以上
経験 不問
年齢 制限あり 〜65歳
該当事由 定年を上限 定年年齢を上限として当該年齢未満の者を常用雇用する。
試用期間 なし
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 3人 欠員補充
募集期間 2024年5月24日
~2024年7月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金共済
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 125,400円
育児休業取得実績 あり
託児所 なし お子さんを園児として預かることもできます(要大津市認定)
定年制 あり 一律 66歳
退職金あり 勤続年数は不問
再雇用 あり
補足事項 職員定年66歳。以降嘱託契約あり。 パートの定年60歳。以降1年毎の契約更新にて再雇 用あり。(ただし65歳上限)

応募方法

応募方法 求人番号:25010-05404441
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク大津
選考方法 面接(予定1回)、筆記試験
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、その他、 その他の応募書類 資格証明書類(写)、 応募書類の送付方法 郵送、求職者マイページ、 郵送の送付場所 〒520-0242 滋賀県大津市本堅田6丁目14-11
選考日時 随時
結果通知 郵送、電話
面接選考後 面接後7日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 社会福祉法人夕陽会 第二本福寺こども園
所在地 〒520-0242
滋賀県大津市本堅田6丁目14-11
事業内容 大津市堅田で幼保連携型認定こども園2園、放課後児童クラブを2箇所運営しています。

本福寺こども園の始まりは、昭和初期、農繁期にお寺で地域の子ども達を預かったことに遡ります。以来90年、仏教の心を体現する保育で子供たちを大切に育ててきました。
従業員数 企業全体 150人、 就業場所 53人、 うち女性 49人、 うちパート 25人
ホームページ https://honpukuji.net/
広告