児童発達支援センターの保育士の求人/社名非公開

仕事内容

児童発達支援センターにおける保育士業務です。
児童発達支援セン ターは、人口10万人ごとに1か所以上国が整備を進めている施設 種別です。
障がいを持つお子さん達に保育園、幼稚園代わりにご利 用いただくことができる施設となります。
ご自宅へ送迎車(コンパクトカー)で迎えに行き、施設へ来所後は 、朝の会やその日の活動、給食、口腔衛生などプログラムに沿った 形で子ども達と過ごしてただきます。
また、運動会や遠足、参観な ど行事なども積極的に行っております。
子供たちが帰った後は次の日の準備や今後の活動内容の企画や簡単 な事務作業に取り組んでいただきます。
職員の皆さんの自由な発想で、楽しくのびのびと業務に取り組んで いただけたらと考えています。
変更範囲:原則なし

求職者の方へ



創業20年目の事業所です。尾張旭市・瀬戸市・長久手市で初の児 童デイサービス(当時呼称)を開設して、現在では尾張旭市内に3 か所の事業所を展開し、5つの事業を行っております。法人全体で 約半数の15名程が常勤職員です。法人所有の土地に建設した児童 発達支援センターは、開設後約11年が経過致しました。 0〜18歳まで幅広い年齢層の児童に対して、それぞれ事業所を分 けて、支援を行っています。相談支援事業所も有り、ワンストップ でサービスを提供でき、それが私どもの強みでもあります。 20歳台〜6

募集要項

職種 児童発達支援センターの保育士
事業所名 社名非公開
雇用形態 正社員
給与 月給 210,000円〜250,000円

(別途手当)残業手当、休日出勤手当、住宅手当、家族手当、役職手 当
ボーナス あり
勤務地 愛知県尾張旭市
転勤 あり 尾張旭市内
マイカー通勤 可 
就業時間 8時30分〜17時30分
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 2時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 20.5日
休日 土曜日、日曜日、
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 毎週  祝日は、みどりの日,こどもの日,海の日,敬老の日,勤労感謝の 日はお休み。
年間
休日数
115日
必要な
資格,免許
保育士 必須 社会福祉士 あれば尚可 精神保健福祉士 あれば尚可 教員免許、
作業療法士、
児童指導員任用資格などを所持の方。
いずれかの資格を所持で可、
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
学歴 不問
経験 不問
年齢 制限あり 〜64歳
該当事由 定年を上限 定年年齢を上限とするため
試用期間 あり 2ヶ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 1人 増員のため
募集期間 2024年6月5日
~2024年8月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、その他(ハイパー労災)、退職金共済
通勤手当 実費支給(上限なし)
入居可能住宅 単身用あり
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 あり 一律 65歳
退職金あり 5年以上勤続が条件
再雇用 なし

応募方法

応募方法 求人番号:23080-02424241
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク瀬戸
選考方法 面接(予定1回)
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、 応募書類の送付方法 その他、 その他の送付方法 面接時に持参ください
選考日時 随時
結果通知 郵送、電話
面接選考後 面接後7日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 社名非公開
所在地
事業内容 障害児福祉・保育(サービス業)
従業員数 企業全体 35人、 就業場所 22人、 うち女性 18人、 うちパート 9人
広告