文化財大工の求人/奈良県文化財保存事務所 金峯山寺出張所

仕事内容

* 指定文化財建造物修理に伴う、再用部材の修繕、取替え材の新材 加工等の木工作業を主とするが、関連しての材料・資材の運搬・ 移動・格納、足場の新設・組替え、材料仕分・整理、調査・資料 作成等を含む。
単なる木工のみならず、屋根、土壁、基礎等、建 造物に関わるあらゆる業務を担当していただくこともある。

* 重量物の移動・運搬を伴う。
【変更範囲:変更なし】

求職者の方へ

・駐車場は無料。 ・汚れても支障のない動きやすい服装を準備のこと(更衣室あり) 。 ・退職金支給は「1年以上の勤務を対象」と記載しているが、本県 では6ヶ月を超えるに至った者で、引き続き勤務する場合に支給。 ・賞与支給の対象は、任用期間が6ヶ月以上でかつ週15.5時間 以上勤務する者(支給については在職期間に応じて除算割合あり) 。 ・採用人数の定員に達し次第、募集を終了する。 ・任期満了後も、勤務成績をみた上で、一定の条件を満たした場合 には、再度任用される場合がある。ただし、年度を超えての再度の 任用

募集要項

職種 文化財大工
事業所名 奈良県文化財保存事務所 金峯山寺出張所
雇用形態 会計年度任用職員
正規社員への登用の有無:なし
給与 月給 329,000円
ボーナス あり
勤務地 〒639-3115
奈良県吉野郡吉野町大字吉野山2548-2 吉野山ふるさとセンター内
最寄り駅 近鉄 吉野線 吉野駅 徒歩 30分
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 8時30分〜17時15分
休憩時間 60分
時間外 なし
所定労働日数 月平均 20.2日
休日 土曜日、日曜日、祝日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 毎週 
年間
休日数
122日
必要な
資格,免許
玉掛技能者 あれば尚可 フォークリフト運転技能者 あれば尚可 その他の免許資格 あれば尚可 玉掛け、
クレーン、
フォークリフト免許 あれば尚可、
普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定可)
学歴 必須 高等学校専攻科以上 高等学校専攻科以上。
経験 あれば尚可 堂宮大工経験または文化財修理大工経験。歴史的建造物の基礎的知 識。文化財建造物構成部材の取扱い経験。
年齢 不問
試用期間 あり 原則として採用後、1ケ月間。 同条件
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
2024年8月1日〜2025年3月31日
契約更新の可能性:あり(条件付きで更新あり)
勤務成績が良好で一定条件を満たした場合、再度任用される場合あり(回数に限度
契約更新の可能性:あり→求人に関する特記事項欄参照)
採用人数 1人 増員のため
募集期間 2024年6月14日
~2024年8月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 55,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 なし
託児所 なし
定年制 なし
退職金あり 1年以上勤続が条件
再雇用 なし

応募方法

応募方法 求人番号:29040-01786741
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク下市
選考方法 面接(予定1回)、その他
必要書類 応募書類等 履歴書(写真貼付)、職務経歴書、 応募書類の送付方法 郵送、その他、 その他の送付方法 直接持ち込み可、 郵送の送付場所 〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町大字吉野山2548-2 吉野山ふるさとセンター内
選考日時 指定日(応募者に直接電話にて連絡します)
結果通知 電話
面接選考後 面接後10日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 奈良県文化財保存事務所 金峯山寺出張所
所在地 〒639-3115
奈良県吉野郡吉野町大字吉野山2548-2 吉野山ふるさとセンタ
事業内容 奈良県吉野郡下最古の文化財建造物。金峯山寺二王門(国宝)の全解体修理の実施。調査、作図、解体、修繕、組立、資料整理、これらに伴う事務作業等。

指定文化財建造物保存修理の設計・施工を専門に受託する地方自治体の部署。指定文化財に直ぐに触れる仕事となり、それ故の慎重な取り扱い、心構えと、一定の専門知識が求められる。
従業員数 企業全体 3,208人、 就業場所 14人、 うち女性 3人、 うちパート 3人
広告