介護職員(グループホームふきのとう)の求人/協立福祉 有限会社

仕事内容

グループホーム(認知症対応型共同生活介護)での利用者様の自 立支援を中心とした介護業務です。
利用者様に寝たきりの方はいらっしゃらず、笑顔と笑い声があふ れています。
利用者様と笑顔のキャッチボールをしながら、散歩や 買い物、家事等の自立支援をしていただきます。

※ 入社後(最長1ヶ月)指導スタッフと2人体制。
(社内基準研修 あり)
※ 勤務は月20日以上で要相談。
夜勤は月1〜6回要相談。

※ スタッフ平均年齢58歳 65歳以上の方も多く活躍中 介護職員初任者研修修了又はホームヘルパー2級以上
※ 変更範囲:変更無し

求職者の方へ

* 就業日数・夜勤回数・シフトは相談に応じます。
* 東京都福祉サービス第三者評価受審事業所。第三者評価とは、第 三者の目から見た評価結果を幅広く利用者や事業者に公表し、利用 者に対する情報提供を行うとともに、事業所の組織経営や現在提供 されているサービスの質を評価するものです。受審結果は「福ナビ 」で検索してHPをご覧ください。
※ 応募希望の方は事前連絡の上、面接日時を決めます。 『応募する場合は、ハローワークの紹介状が必要です。』 #23区

2004年開設(今年

募集要項

職種 介護職員(グループホームふきのとう)
事業所名 協立福祉 有限会社
雇用形態 準職員
正規社員への登用の有無:あり 1人
給与 時給 1,177円〜1,227円
月額換算 204,451円〜212,991円
次の手当が含まれています。処遇改善手当 2,220円 特定改善手当 1,200円 

(別途手当)※夜勤手当 6,500円/1回 ※資格手当・介護福祉士 5,000円/月 ・実務者研修 1,000円/月 ・特定改善手当 1,200円/月 ※賃金については当月末払いです。 基本給月額換算:時給×170.8h/月で計算
ボーナス あり
勤務地 〒121-0831
東京都足立区舎人1丁目21番18号
最寄り駅 日暮里・舎人ライナー 舎人駅 徒歩 5分
転勤 なし
マイカー通勤 不可 
就業時間 変形労働時間制 1ヶ月単位
7時30分〜15時30分 9時30分〜17時30分 11時30分〜19時30分 4)17:30〜9:30[仮眠2時間あり] シフトによる
休憩時間 60分
時間外 なし
所定労働日数 月平均 24.4日
休日 シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 シフト制(月6日休み)※月の休日日数は相談可能。 希望を聞き取りの上、翌月のシフト表を作成します。
年間
休日数
72日
必要な
資格,免許
介護職員初任者研修修了者 必須 ホームヘルパー2級 必須 介護福祉士 必須
いずれかの資格を所持で可
学歴 不問
経験 あれば尚可 施設の種類は問いませんが、介護職の経験があれば尚可 。
年齢 制限あり 18歳〜
該当事由 法令の規定により年齢制限がある 深夜業の制限
試用期間 あり 3ヶ月 条件異なる うち新入研修期間(最長1か月)は時給1,177円
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
1年
契約更新の可能性:あり(原則更新)
採用人数 1人
募集期間 2024年6月17日
~2024年8月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 30,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 なし
託児所 なし
定年制 なし
再雇用 なし

応募方法

応募方法 求人番号:13110-12416541
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク足立
選考方法 面接(予定1回)
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、 応募書類の送付方法 その他、 その他の送付方法 面接時に持参
選考日時 随時
結果通知 電話
面接選考後 面接後3日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 協立福祉 有限会社
所在地 〒121-0831
東京都足立区舎人1丁目21番18号
事業内容 認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)

当社はグループホームを1箇所しか経営していない小さな会社ですが、認知症を患ってもいつまでもその人らしい生活が送れるように支援し、地域に根ざした開かれたホームをめざしています。
従業員数 企業全体 29人、 就業場所 29人、 うち女性 22人、 うちパート 22人
広告

周辺地域の「介護職員(グループホーム」の求人