生活支援員の求人/社会福祉法人 大照学園

仕事内容

知的障害をお持ちの入所利用者様の日常生活全般を支援するお仕事 です。
・食事や入浴、歯磨き、排せつ等身辺のサポート ・通院、外出、買い物等の付き添い ・訓練、就労の支援、見守り ・健康の管理 ・財産の管理 ・保護者様や成年後見人様との連絡調整 ・学園内のイベント(運動会や遠足、その他)の企画、実施 等多岐に渡ります。
「変更範囲:変更なし」

求職者の方へ

<求人PR情報あり>

大正から続く歴史ある施設です。 当学園では、利用者様にごとに担当職員を決め、お一人お一人に充 実したサービスを提供することを心がけております。 また、ОJTや研修制度も充実しており、常に職員は皆で学び成長 していくことを目標としています。 資格や経験のない職員も活躍しております。 まずは、お気楽にご応募ください。

募集要項

職種 生活支援員
事業所名 社会福祉法人 大照学園
雇用形態 正社員
給与 月給 181,450円〜235,240円
次の手当が含まれています。業務手当 17,000円 調整手当 14,950円〜19,840円 

(別途手当)夜勤 4,200円/1回 扶養手当、住居手当、深夜手当 経験加算、資格手当、処遇改善加算、 奨学金返済支援制度あり 有資格加算 別途あり
ボーナス あり
勤務地 〒605-0062
京都府京都市東山区新橋通大和大路東入ル三丁目林下町402
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 変形労働時間制 1ヶ月単位
7時20分〜16時00分 9時30分〜18時10分 9時50分〜18時30分 4)11:30〜20:10 5)12:30〜21:10 6)16:20〜10:10(休憩120分) 7)13:00〜翌12:00(休憩60分) 仮眠23:30〜06:00
休憩時間 45分
時間外 あり、月平均 3時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 21.6日
休日 シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 *シフト制 *採用時より年次有給休暇10日付与
年間
休日数
105日
必要な
資格,免許
社会福祉士 あれば尚可 介護福祉士 あれば尚可 保育士 あれば尚可
いずれかの免許があれば尚可、
普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定可)
学歴 必須 高専以上
経験 不問
年齢 制限あり 18歳〜64歳
該当事由 定年を上限 定年の定め・労働基準法等法令で年齢制限の規定があるため
試用期間 あり 2ヶ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 2人 増員のため
募集期間 2024年6月3日
~2024年8月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 40,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 あり 一律 65歳
退職金あり 1年以上勤続が条件
再雇用 なし

応募方法

応募方法 求人番号:26020-14298241
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク京都七条
選考方法 面接(予定1回)、書類選考
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、 応募書類の送付方法 郵送、 郵送の送付場所 〒605-0062 京都府京都市東山区新橋通大和大路東入ル三丁目林下町402
選考日時 随時
結果通知 郵送、電話
書類選考後、面接選考後 書類到着後7日以内 面接後7日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 社会福祉法人 大照学園
所在地 〒605-0062
京都府京都市東山区新橋通大和大路東入ル三丁目林下町402
事業内容 知的障害を持つ成人を対象とする障害者支援施設。通所授産施設、入所更生施設を設置運営しています。特定相談支援事業も行っています。「きょうと福祉人材育成認証制度宣言」

華頂山のふもと、知恩院を借景とした閑静な環境の中に学園があります。緑があり、名所があり、交通の便も良い。社会のニーズに応じた福祉事業を展開しています。
従業員数 企業全体 57人、 就業場所 50人、 うち女性 25人、 うちパート 14人
ホームページ https://taisyo-gakuen.jp
広告