事務補助職員の求人/松山市役所 総務部 人事課

仕事内容

・窓口、電話応対 ・文書の受付、確認、交付、整理等 ・パソコンでの文書作成、表計算等 ・その他、職員から指示された業務
* 雇用期間は1年度毎です。

* 勤務成績が良好な場合は、再度の任用を行い、最長令和9年3月 31日まで勤務できる予定です。

* 採用は、原則として、令和6年9月1日以降、候補者名簿から成 績順に行います。
変更の範囲:変更なし

求職者の方へ

* 試験当日の集合場所は、受付期間終了後、申込者全員に通知
* 賃金の額は、松山市役所での勤務経験に応じて決定
* 退職金を受けられるのは勤続年数0.5年以上
* マイカー通勤:駐車場は自己手配、自己負担 【申込方法・申込受付期間】 <インターネット申込み> 令和6年6月6日(木)10時〜令和6年7月5日(金)24時 <郵送申込み> 令和6年6月6日(木)〜令和6年7月5日(金)(消印有効)
* 詳細は松山市HP 実施要領を必ず確認してください。

募集要項

職種 事務補助職員
事業所名 松山市役所 総務部 人事課
雇用形態 会計年度任用職員
正規社員への登用の有無:なし
給与 月給 167,500円〜180,600円
ボーナス あり
勤務地 〒790-0002
愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
最寄り駅 伊予鉄道(市内電車) 市役所前駅 徒歩 1分
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 8時30分〜17時15分 一部の勤務場所はシフト制勤務有
休憩時間 60分
時間外 なし
所定労働日数 月平均 21.0日
休日 シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 毎週  12月29日〜1月3日、夏期休暇(5日間) 基本土日祝日休みであるが、勤務場所によりシフトで出勤有り
年間
休日数
113日
必要な
資格,免許
不問
学歴 不問
経験 不問
年齢 不問
試用期間 あり 1ヶ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
2024年9月1日〜2025年3月31日
契約更新の可能性:あり(条件付きで更新あり)
勤務成績が良好な場合、公募によらない再度任用を2回まで行う。勤務成績が良好でない場合、更新しない場合がある。
採用人数 30人 欠員補充
募集期間 2024年6月7日
~2024年8月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、公務災害補償、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 55,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 なし
退職金あり 1年以上勤続が条件
再雇用 なし
補足事項 退職金制度の勤続年数は1年以上ではなく半年以上

応募方法

応募方法 求人番号:38010-19507841
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク松山
選考方法 面接(予定1回)、筆記試験
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、その他、 その他の応募書類 所定の申込書・受験票、 応募書類の送付方法 郵送、その他、 その他の送付方法 インターネット申込、 郵送の送付場所 〒790-0002 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
選考日時 令和6年7月28日(日)8:30
結果通知 郵送
面接選考後 面接後30日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 松山市役所 総務部 人事課
所在地 〒790-0002
愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
事業内容 地方公務(人事関係)

人事課では、職員採用や服務、給与支給、研修などの「職員」に関する各種事務を行っております。また、各分野にわたる行政改革を推進し、行政運営の信頼を高めます。
従業員数 企業全体 3,387人、 就業場所 3,387人、 うち女性 1,545人、 うちパート 186人
ホームページ http://www.city.matsuyama.ehime.
広告

周辺地域の「事務補助」の求人