東京都一般任期付職員【中小企業支援(ものづくり)】の求人/社名非公開

仕事内容

○ 在職者向け職業訓練の実施・計画・調整をはじめとした以下の業 務 ・各職業能力開発センター・校が管轄するエリアの特色に応じたレ ディメイド講習の検討・構築・実施 ・中小企業のリスキリングのニーズなどを踏まえた、オーダーメイ ド講習の構築・提案・実施(ニーズのヒアリング・分析を含む) ・カリキュラムの構築における講師との連絡・調整 ・訓練実施のための材料の選定、訓練機器の整備・調整 ・企業や労働者からの問合せ対応、受付業務や講習開催など、人材 育成プラザの運営(午前8時から午後9時まで・土日祝日を含む 。
) 変更範囲:都の定める業務

求職者の方へ

選考合格後、東京都人事委員会の書類審査を経て内定となります。 採用選考案内、応募書類等詳細は東京都産業労働局ホームページを ご覧ください。 質問等なければ事前連絡不要です。 応募される方は、「産業労働局職員採用ホームページ」より申込書 類をダウンロードし、必要事項を記入の上、令和6年7月19日( 金)午後5時までに「東京都一般任期付職員採用選考申込フォーム 【産業労働局】」よりお申し込みください。郵送・持ち込み等によ る申込みはできません。 選考結果通知 第1次選考結果 令和6年7月26日(金) 最終結果

募集要項

職種 東京都一般任期付職員【中小企業支援(ものづくり)】
事業所名 社名非公開
雇用形態 一般任期付職員
正規社員への登用の有無:なし
給与 月給 284,200円
次の手当が含まれています。地域手当 47,300円 

(別途手当)初任給は、職務経歴等に応じて決定されます。四年制大 学を卒業し、卒業後の期間を正社員・常勤職員として、 東京都の事務職と同様の職務内容に5年間従事した場合 に想定される初任給の参考例は約284,200円です 。
ボーナス あり
勤務地 東京都品川区
転勤 あり 都の定める場所
マイカー通勤 不可 
就業時間 交替制(シフト制) 8時30分〜17時15分 9時00分〜17時45分 12時30分〜21時15分 シフト勤務制(土日休日を含む。)
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 30時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 20.0日
休日 シフト制
週休二日 毎週  年次有給休暇について:10/1に5日付与、翌1/1に20日付 与されます。
年間
休日数
125日
必要な
資格,免許
不問
学歴 不問
経験 必須 機械、建築、電気などものづくり産業等に関連する業務に従事した 実務経験が、学歴区分に応じた年数以上。詳細は必ず採用選考案内 をご確認ください。
年齢 不問
試用期間 あり 6か月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
2024年10月1日〜2027年3月31日
契約更新の可能性:あり(条件付きで更新あり)
業務の状況等により、採用された日から5年を超えない範囲内で任期を延長する場合があります。
採用人数 3人
募集期間 2024年6月27日
~2024年7月19日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
公務災害補償、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 55,000円
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 なし
退職金あり 1年以上勤続が条件
再雇用 なし

応募方法

応募方法 求人番号:13080-63947941
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク新宿
選考方法 面接(予定1回)、書類選考
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、その他、 その他の応募書類 採用選考案内参照、 応募書類の送付方法 その他、 その他の送付方法 インターネット申込
選考日時 口述考査(個別面接)令和6年8月6日(火)・7日(水)
結果通知 Eメール
書類選考後、面接選考後 書類到着後40日以内 面接後30日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 社名非公開
所在地
事業内容 東京の産業を活性化し、雇用の確保を図るためのさまざまな施策を推進している。また、農林水産業や観光産業の振興にも取り組んでいる。
従業員数 企業全体 166,665人、 就業場所 193人、 うち女性 75人、 うちパート 50人
広告