一般事務員(産休代替任期付職員)の求人/北見公共職業安定所

仕事内容

職業相談部門の窓口において、次の業務を行う ・求職者に対する職業相談・職業紹介業務 ・求職者に対する就職に向けた個別計画の作成、担当者制による 就職支援、付随する業務等 ・履歴書等の作成指導や添削、面接対策などの就職支援 ・その他求職者の就職支援に向けた支援の実施に必要な業務 「変更範囲:変更なし」

求職者の方へ

* 応募書類及び論文提出期限:6月28日(金)15時必着 (ただし応募者が一定数に達した際は募集を早期に締め切る 場合があります) 7月5日(金)までに書類及び論文選考結果をお知らせします。
* 論文のテーマ(800字程度 提出様式は任意) 「現在、求職者はどのようなサービスをハローワークに求めて いると思いますか。また、あなたは窓口でそれらのニーズにどの ように応えますか。ご自身の経歴等をふまえ記入して下さい。」
* 賞与は6/1、12/1在籍者に勤務期間等を考慮して支給。

募集要項

職種 一般事務員(産休代替任期付職員)
事業所名 北見公共職業安定所
雇用形態 産休代替任期付職員
正規社員への登用の有無:なし
給与 月給 162,100円〜305,200円

(別途手当)・月額は採用前の学歴、職歴を考慮して決定 ・扶養手当:配偶者6,500円 子1人につき10,000円 ・住居手当:借家等居住者には上限28,000円
ボーナス あり
勤務地 〒090-0018
北海道北見市青葉町6番8号 北見地方合同庁舎
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 8時30分〜17時15分
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 5時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 20.2日
休日 土曜日、日曜日、祝日、
週休二日 毎週  年次有給休暇は採用時に5日付与
年間
休日数
122日
必要な
資格,免許
不問
学歴 不問
経験 必須 求職者の採用、就職活動や雇用に関する問題等について深い関心と 知識を有する方
年齢 制限あり 〜60歳
該当事由 定年を上限 国家公務員法81条の6及び附則第8条による
試用期間 あり 条件付き任用期間は6ヶ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月未満)
2024年7月22日〜2024年10月26日
契約更新の可能性:あり(条件付きで更新あり)
良好な成績で業務を遂行した場合、引き続き育休代替任期付職員として採用される可能性あり(最長で令和7年8月29日まで)
採用人数 1人 産休取得職員の代替
募集期間 2024年6月4日
~2024年8月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
公務災害補償、その他(共済組合)
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 55,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 あり 一律 61歳
退職金あり 1年以上勤続が条件
再雇用 なし

応募方法

応募方法 求人番号:01050-02672741
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク北見
選考方法 面接(予定1回)、書類選考、その他
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、その他、 その他の応募書類 論文(特記事項参照)、 応募書類の送付方法 郵送、その他、求職者マイページ、 その他の送付方法 持参も可、 郵送の送付場所 〒090-0018 北海道北見市青葉町6番8号 北見地方合同庁舎
選考日時 書類及び論文選考通過者に対し7月11日(木)面接予定
結果通知 郵送、電話
面接選考後 面接後5日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 北見公共職業安定所
所在地 〒090-0018
北海道北見市青葉町6番8号 北見地方合同庁舎
事業内容 国家公務(厚生労働省、労働行政機関)職業紹介業務、雇用保険業務、各種助成金業務等

多様な個性や能力を発揮でき、豊かでゆとりある職業生活を送ることのできる職場づくりに向け、北海道の行政課題を踏まえ、道民の皆様の期待に応えるべく積極的な労働行政の推進を図っています。
従業員数 企業全体 68,479人、 就業場所 52人、 うち女性 35人、 うちパート 36人
ホームページ https://jsite.mhlw.go.jp/hokkaid
広告

周辺地域の「事務員」の求人