一般行政職(職務経験者)/正職員の求人/音更町役場

仕事内容

町長部局、行政委員会事務局等において正職員として行政事務全般 に従事します。
「変更範囲:変更なし」
■ 採用予定日 令和6年10月1日又は令和7年4月1日
■ 受験資格 次の全ての条件を満たす人 1 昭和49年4月2日以降に生まれた人 2 高等学校卒業程度の学力を有する人 3 令和6年3月31日時点で職務経験が5年以上ある人 4 普通自動車運転免許を有する人又は採用日までに取得見込の人 5 令和6年度十勝町村職員採用試験に申込をしていない人

求職者の方へ

* 無料駐車場あり
* 年次有給休暇は採用日による(最大20日)
◎ 採用予定日は令和6年10月1日又は令和7年4月1日です。
◎ 初任給は採用予定者の最終学歴やこれまでの職務経験により異な ります(例示は民間経験5年の額)。
◎ 音更町役場ホームページの職員募集情報に掲載している「試験案 内」を必ずご確認いただいた上でお申込みください。
◎ 受験申込はインターネットの北海道電子自治体情報システムによ る電子申請です。(履歴書等の郵送は不要) <

募集要項

職種 一般行政職(職務経験者)/正職員
事業所名 音更町役場
雇用形態 正社員
給与 月給 187,300円〜217,800円

(別途手当)扶養手当 通勤手当 住居手当 期末・勤勉手当 寒冷地手当(11月〜3月)時間外勤務手当等
ボーナス あり
勤務地 〒080-0198
北海道河東郡音更町元町2番地
転勤 あり 町内各施設 道や国などとの人事交流もあり
マイカー通勤 可 
就業時間 8時45分〜17時30分
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 19時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 20.2日
休日 土曜日、日曜日、祝日、
週休二日 毎週  年末年始(12月29日から1月3日まで)・夏季休暇(5日)
年間
休日数
122日
必要な
資格,免許
運転免許を採用日までに取得見込の人も受験可、
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
学歴 必須 高校以上
経験 必須 令和6年3月31日までに民間企業等における職務経験5年以上 (1週間につき30時間以上の勤務を1年間以上継続したものを通 算します。)
年齢 制限あり 〜49歳
該当事由 法令の規定により年齢制限がある 労働施策総合推進法により地方公務員は適用除外
試用期間 あり 6ヶ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 3人 増員のため
募集期間 2024年6月10日
~2024年7月5日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
公務災害補償、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 50,000円
入居可能住宅 世帯用あり
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 あり 一律 61歳
退職金あり 1年以上勤続が条件
再雇用 あり 上限 65歳まで

応募方法

応募方法 求人番号:01040-06428441
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク帯広
選考方法 面接(予定1回)、筆記試験
必要書類 応募書類等 その他、 その他の応募書類 インターネットの電子申請、 応募書類の送付方法 その他、 その他の送付方法 インターネットから
選考日時 第1次試験は8月4日まで随時、第2次試験は8月24日予定
結果通知 郵送
面接選考後 面接後7日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 音更町役場
所在地 〒080-0198
北海道河東郡音更町元町2番地
事業内容 地方自治体(地方公務)

地方自治体(地方公務)
従業員数 企業全体 480人、 就業場所 330人、 うち女性 100人、 うちパート 72人
ホームページ https://www.town.otofuke.hokkaid
広告