老人保健施設のリハビリ職員の求人/医療法人財団大西会介護老人保健施設ひまわり

仕事内容

* 施設利用者のリハビリ業務全般に従事していただきます。

* 在宅復帰を目指した生活リハビリや生活環境の評価、福祉用具の 選定等行います。
【変更の範囲】なし

求職者の方へ

* リハビリテーション課は在宅復帰を目指した生活リハビリの実践 を行っております。 入所前後から自宅訪問を行い、家屋評価やどのような生活を送って きたのかを評価し退所後の生活を見据えながら訓練を行います。 定期的な勉強会をウェブ研修を取り入れながら技術向上を行ってい ます。 困難事例や困ったことがあってもやさしさあふれる先輩たちが一緒 になってサポートいたします。 ひまわりは多職種が一つになって利用者様の生活を支えています。 だから、これを見ているあなたの力が必要です。今すぐとりあえず 電話を下さい。どう

募集要項

職種 老人保健施設のリハビリ職員
事業所名 医療法人財団大西会介護老人保健施設ひまわり
雇用形態 正社員
給与 月給 182,600円〜207,100円
次の手当が含まれています。処遇改善手当 6,300円 

(別途手当)*基本給は実務経験を考慮し決めさせていただきます。 *処遇改善手当は稼働実績等により変動します。 *宿直手当:1回5,000円(月に3〜4回程)夜間の電話番や来訪者対応等の宿直業務をお願いさせて いたく事もあります。詳しくは見学時に説明させていた だきます。
ボーナス あり
勤務地 〒387-0024
長野県千曲市大字桑原1670番地1
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 変形労働時間制 1ヶ月単位
8時30分〜17時30分
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 5時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 21.3日
休日 シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 年間休日数110日(1ヶ月9日×12ヶ月+2日)
年間
休日数
110日
必要な
資格,免許
理学療法士 必須 作業療法士 必須
いずれかの資格を所持で可
学歴 不問
経験 あれば尚可 臨床経験があれば尚可
年齢 制限あり 〜59歳
該当事由 定年を上限 定年年齢60歳のため
試用期間 あり 3ヶ月 条件異なる 処遇改善手当は入職3か月目からの支給になります。
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 2人
募集期間 2024年6月13日
~2024年8月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 31,600円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 あり 一律 60歳
退職金あり 3年以上勤続が条件
再雇用 あり 上限 65歳まで

応募方法

応募方法 求人番号:20070-04409141
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク篠ノ井
選考方法 面接(予定1回)、書類選考
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、 応募書類の送付方法 郵送、求職者マイページ、 郵送の送付場所 〒387-0024 長野県千曲市大字桑原1670番地1
選考日時 随時
結果通知 求職者マイページに連絡、郵送、電話
書類選考後、面接選考後 書類到着後10日以内 面接後10日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 医療法人財団大西会介護老人保健施設ひまわり
所在地 〒387-0024
長野県千曲市大字桑原1670番地1
事業内容 入所定員(ショート含む)100名、通所リハビリ定員20名ひまわりについてや採用について詳しくはホームページURLよりご覧ください。

千曲中央病院の関連施設として設立。退院後看護介護リハビリが必要なお年寄りの家庭復帰をお手伝いする施設です。「優しさ」のある介護サービスを目標に心を込めてお手伝いします。
従業員数 企業全体 320人、 就業場所 65人、 うち女性 53人、 うちパート 23人
ホームページ https://lit.link/roukenhimawari
広告

周辺地域の「リハビリ業務」の求人