ボイラー装置操作工(24006M)の求人/横田防衛事務所(MLC)

仕事内容

【職種】ボイラー装置操作工
★ 履歴書の左上余白部分に「職種」を記入すること。
各種灯油式ボイラー及び補助装置の準備及びメンテナンスを行う。
安全制御装置、レギュレーター、自動装置を監視し、蒸気圧、燃料 空気混合比、その他を修正するために、手動調整を行い、工具、機 器の予防整備をし、ゲージ、メーターを正確に読み取り、必要に応 じてボイラー稼動記録をつけ、班長に稼動状況を報告し、ボイラー の故障及び緊急修理等の不測の事態に対応すべく班長と調整をとる 。

※ その他LMOホームページ参照
★ 履歴書の15番の犯罪歴等の記入欄について、該当しない場合は 必ず「無し」と記入すること。
また求職者の署名を忘れずに記入
※ 職種の変更の範囲:基本労務契約附表1職務定義書の範囲内

求職者の方へ

締切り等は下記URLのLMOホ―ムペ―ジを必ず参照 https://www.lmo.go.jp
★ 2021年から履歴書の様式が変更されました。必ず新様式を当 機構HPよりダウンロードしてください。 「提出書類」在日米空軍様式 ・履歴書・履歴書追加書類・専門職務経歴書・必要な証明書のコピ ー・在日米軍従業員に関するアンケート・日本国籍以外の方(永住 者に限る)は有効な在留カードの両面コピー又は特別永住証明書、 パスポート、永住許可の査証(VISA)の両面コピー添付。 上記書類を送付するとともに

募集要項

職種 ボイラー装置操作工(24006M)
事業所名 横田防衛事務所(MLC)
雇用形態 正社員
給与 月給 252,885円
次の手当が含まれています。地域手当 32,985円 

(別途手当)扶養手当、住居手当
ボーナス あり
勤務地 〒197-0001
東京都福生市福生 在日米空軍横田基地内
最寄り駅 JR青梅線 牛浜駅 徒歩 25分
転勤 あり 他の在日米軍施設
マイカー通勤 可 
就業時間 変形労働時間制 1ヶ月単位
18時00分〜7時00分 6時30分〜18時30分 3日間の18:00〜07:00勤務、2日間休み、 2日間の06:30〜18:30勤務、1日休みを繰り返す (ただし2回の10時間勤務により時間調整をする) ★スケジュールは変更される場合があります。
休憩時間 60分
時間外 なし
所定労働日数 月平均 20.2日
休日 シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数20日
週休二日 3日間の18:00〜07:00勤務、2日間休み、 2日間の06:30〜18:30勤務、1日休みを繰り返す
年間
休日数
122日
必要な
資格,免許
2級ボイラー技士 あれば尚可 ★各証明書のコピーを添付、
普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定不可)
学歴 不問
経験 あれば尚可 ボイラー装置及び関連システムを操作する職務経験があれば望まし い。2級ボイラー技師免許または2級ボイラー技士免許試験合格( 採用日までに実技講習修了証等を要する)
年齢 制限あり 18歳〜60歳
該当事由 法令の規定により年齢制限がある 日米地位協定に基づく規定により18歳未満応募不可。定年61才
試用期間 あり 6か月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 3人 欠員補充
募集期間 2024年6月4日
~2024年8月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 55,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 あり 一律 61歳
退職金あり 1年以上勤続が条件
再雇用 あり 上限 65歳まで

応募方法

応募方法 求人番号:13160-04718641
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク青梅
選考方法 面接(予定1回)、書類選考
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、その他、 その他の応募書類 在日米空軍書式履歴書、 応募書類の送付方法 郵送、 郵送の送付場所 196-0014昭島市田中町568-1 昭島昭和第2ビル4階 エルモ横田支部 管理課管理第二係
選考日時 随時
結果通知 電話、Eメール
書類選考後、面接選考後 書類到着後30日以内 面接後30日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 横田防衛事務所(MLC)
所在地 〒197-0003
東京都福生市熊川864番地
事業内容 日米安全保障条約第6条(地位協定)に基づく在日米軍従業員の雇用・提供に係る事業

国の機関(防衛省)障害者の雇用促進に努めています
従業員数 企業全体 268,000人、 就業場所 1,600人、 うち女性 490人、 うちパート 0人
ホームページ https://www.lmo.go.jp
広告

周辺地域の「ボイラー技士」の求人