機械工または電気工 (新卒向け)の求人/昌運工業株式会社 北海道支社

仕事内容

北海道電力(株)の火力・原子力発電所やその他の企業のプラント設備の メンテナンス、建設工業に従事していただきます。
主な業務は設備機械の分解・点検・整備、工事記録の作成、工事見積もり、 客先打ち合わせ等の経験を踏んだ後に、工事責任者の業務を担っていただき ます。

※ 計画的に人材育成を展開しているため、今以上の知識を身に付けることが できます。
そのため、工業系の経験がない方でも安心して働ける職場です。
将来の変更範囲:当社業務全般

求職者の方へ

・新入社員基礎研修を7日程度実施。 ・就業場所は入社前、又は現場研修(数か月)の期間内に通知しま す。 ・経験を積んでもらうため、道内発電所のある場所、及び本社(関 東地区)への出張があります。 ・高専専攻科(学士号取得者)の賃金は大卒と同じです。 ・就業場所により、会社と貸家主が賃貸契約を結ぶ借り上げ住宅制 度があります。 ・就業場所補足:知内事業所(上磯郡知内町元町28−13)、砂 川事業所(砂川市西5条南21丁目1番38号)、本社(東京)

募集要項

職種 機械工または電気工 (新卒向け)
事業所名 昌運工業株式会社 北海道支社
雇用形態 正社員
給与 月給 225,000円
ボーナス あり
勤務地 苫東厚真事業所(苫小牧市字弁天517番地)、石狩湾新港事業所 (小樽市銭函5丁目192番地1)、泊事業所(岩内郡共和町梨野 舞納89-41)、知内、砂川のいずれか *特記事項参照
転勤 あり
マイカー通勤 可 
就業時間 8時20分〜17時50分
休憩時間 90分
時間外 あり、月平均 20時間
36協定における特別条項 あり、 特別な事情・期間等 通常の業務量を大幅に超える受注が集中し、特に納期が逼迫した時 、労使協議を経て延長。
所定労働日数 月平均
休日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始休暇
週休二日 毎週 
年間
休日数
123日
必要な
資格,免許
必須 普通自動車運転免許(AT限定不可、
ただし事前相談可)
試用期間 あり 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
募集期間 2024年2月29日
~2024年6月30日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 40,000円まで
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
定年制 あり 一律 64歳
退職金あり 3年以上勤続が条件
再雇用 あり 上限 65歳まで
補足事項 ・応募前職場見学可能。面接日又は後日職場見学あり。要望により 個別企業説明会を実施します。 ・既卒者応募書類:履歴書、職歴あれば職務経歴書、紹介状 ・試用期間:2ヶ月 ・前年度有給取得率80%以上を達成 ・一般社員は昇給年1回5,000円の実績あり。 ・民間のリゾート施設と契約を結び、従業員及び家族が利用する費 用を会社が補助する制度があります。またリロクラブを利用するこ とができます。 ・仕事に必要な資格の取得は、会社が全面的に援助します。また、 国家資格等を取得した場合は給与とは別に報奨金が支給されま

応募方法

応募方法 求人番号:01010-00088248
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク札幌
選考方法 書類選考、面接
必要書類 ハローワーク紹介状、履歴書、卒業見込証明書、成績証明書
選考日時 4月10日 8時20分〜 上記日時以降、随時対応(要事 前連絡) 北海道支社
結果通知
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 昌運工業株式会社 北海道支社
所在地 〒060-0003
北海道札幌市中央区北3条西4丁目1番地4 D-LIFEPLAC
事業内容 北海道支社では、北海道電力(株)の火力・原子力発電所の近傍に拠点を置いて、北海道電力の安定供給を支えています。一般貨物運送および産業廃棄物収集運搬事業も行っています。

北海道電力(株)の各発電所を主体に、プラント等のメンテナンスや建設工事を行っています。電力以外に製糖所、製油所、製紙工場のメンテナンスも行っています。無借金経営の安定した会社です。
従業員数 企業全体 181人、 就業場所 18人、 うち女性 1人、 うちパート 0人
ホームページ https://www.shoun-kogyo.co.jp/
広告