障がい者支援員:準職員の求人/社会福祉法人 長岡福祉協会 ワークセンターざおう

仕事内容

○ 施設を利用する障がい者の支援 ・就労や実習の支援 ・生産活動の支援(受託作業・パン製造、販売) 早番は、パン生地仕込み、焼成が中心 ・受託作業の納品、回収(ハイエース運転あり:旧長岡市内) ・利用者の送迎業務(AT車:旧長岡市内) ・行事等活動プログラムの起案 ・支援記録の入力
※ ある程度体力が必要な業務です。
「変更範囲:会社の定める範囲」

求職者の方へ

◎ 応募書類先送り(郵送) 応募書類到着後7日以内に書類選考結果を通知します。
* 退職金共済・退職金制度は4月1日から加入予定です。
※ その他の手当追記:
* 早出手当は、5:30〜6:30の間に出勤の場合、その出勤 時間ごとに支払われる手当。 ・5:30〜:1,000円 ・6:00〜:600円 ・6:30〜:300円
○ 制服有り

有資格者、経験者優遇。 活気のある事業所です。 興味がある方は、ぜひ見学にいらしてください。

募集要項

職種 障がい者支援員:準職員
事業所名 社会福祉法人 長岡福祉協会 ワークセンターざおう
雇用形態 準職員
正規社員への登用の有無:あり 令和6年4月 1件:準職員→契約正職員
給与 日給 7,125円〜7,537円
月額換算 144,637円〜152,247円

(別途手当)◆基本給(月額)は、日給×20.3日で算出 *特技手当(規程の資格有の場合):6,400円 *家族手当:配偶者12,000円 第1子10,000円、第2〜4子5,000円 *住宅手当:借家10,000円 住宅ローン返済中5,000円
ボーナス あり
勤務地 〒940-0028
新潟県長岡市蔵王1丁目6番19号
最寄り駅 北長岡車庫前駅 徒歩 10分
転勤 あり 長岡市内および長岡市近隣市町村 ※希望により判断
マイカー通勤 可 
就業時間 変形労働時間制 1ヶ月単位
8時30分〜17時00分 5時30分〜14時00分 6時00分〜14時30分 5時30分から6時30分の勤務は給与規程に基づく手当有
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 3時間
36協定における特別条項 あり、 特別な事情・期間等 突発的な利用者の事故・傷病等への対応、作業における突発的なト ラブルへの対応、職員の感染症罹患による出勤停止のための対応
所定労働日数 月平均 20.3日
休日 シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 毎週  勤務割表による/年末年始あり(12/31〜1/3)/基本的に 土日休み(月に1〜2回程度出勤あり、土日出勤したら振休あり)
年間
休日数
121日
必要な
資格,免許
介護福祉士 あれば尚可 社会福祉士 あれば尚可 精神保健福祉士 あれば尚可
いずれかの資格を所持で可、
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
学歴 不問
経験 あれば尚可 ・介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士の資格を持ち、かつ福 祉施設等での経験をお持ちの方は、優遇します。
年齢 不問
試用期間 あり 1ヶ月から3ヶ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
〜2025年3月31日
契約更新の可能性:あり(条件付きで更新あり)
勤務態度、健康状態、法人経営状況等
採用人数 1人 欠員補充
募集期間 2024年5月24日
~2024年7月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄、その他(退職金制度)、退職金共済
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 30,000円
育児休業取得実績 あり
託児所 あり 深沢、緑町、川崎町
定年制 なし
退職金あり 1年以上勤続が条件
再雇用 なし

応募方法

応募方法 求人番号:15020-06983141
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク長岡
選考方法 面接(予定1回)、書類選考、筆記試験、その他
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、 応募書類の送付方法 郵送、 郵送の送付場所 〒940-0028 新潟県長岡市蔵王1丁目6番19号
選考日時 追って連絡
結果通知 郵送
書類選考後、面接選考後 書類到着後7日以内 面接後7日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 社会福祉法人 長岡福祉協会 ワークセンターざおう
所在地 〒940-0028
新潟県長岡市蔵王1丁目6番19号
事業内容 障害福祉サービス事業所。パンの製造販売、受託作業(紙折や封入、室内外清掃、除草)等を通じて作業や就労に向けた支援を行っている。

社会参加をめざす障がいを持つ人に、職業訓練や福祉的就労の場を提供する施設。☆新潟県ハッピー・パートナー企業として、仕事と家庭が両立できる職場づくりに取り組んでいます。
従業員数 企業全体 2,233人、 就業場所 15人、 うち女性 12人、 うちパート 4人
ホームページ http://www.nagaokahukusi.com
広告